山梨県からやってきたふわふわもこもこ洋犬ミックス壱桜(いっさ)の成長日記。たまに先代犬そらの思い出なども。。
2回目の大学病院の診察行って来ました。
1回目同様、診察時にそらを先生に預けることに。
と言っても今回のは歩行状態と関節の音を聞くだけだったのですが50分くらい待たされ・・・
50分後呼ばれ、前回出ていなかった検査結果(リウマチのなんちゃらと血液が止まるかどうかの検査)などを聞き触診の状態でもやはり「手術適用」になったので
手術することになりました。
なので手術の同意書にサインをし、そらを預けて本日の診察は終わり。
お会計もナシでした。
帰り際に1回そらには会えましたが旦那と2人で「頑張るんだよ~!」とナデナデして帰宅。
スケジュール的には明日のお昼前くらいに手術して4/28くらいまで入院の予定。
それでも明日の術前・術後、来週の月・水・木には面会が出来るので全て行く予定です。
明日の術後の面会においては「好きなもの(食べ物)を持ってきてあげてくださいね」と言われたので何かしらウマウマを用意しようと思います。
気になる手術・入院費などもまだ概算ですが聞いてみたところ、最初に聞いていた30~50のうちの30寄りだったので一安心。
ま、高いには変わりないけどなんとな~~く額が見えてきたので安心でした。
そんなこんなで明日の朝とお昼過ぎには会えるので今のところはさほど寂しくはないですが週末が心配です(汗)
そういえば・・・・先程帰る前に会った時の帰り際、寂しがってクンクン鳴くかと思ったのに意外とクールに尻尾フリフリしながらこちらも振り返らずに処置室に入って行ったのよね。。
あの処置室・・・楽しいこと満載なのかしら?何て思ってみたりww
でも、先生や学生さんがた~~~っくさんで入りしてたので中には可愛がってくれる人もいるのかな?何てね。
そして主治医曰く、「大学病院で人の出入りが多いので酷く寂しくなることは無いと思いますよ~」と。
怪我が治ることが一番なんだけど、ちょくちょく面会に行くにしても少ししか居られないだろうから酷く寂しがらないで居て欲しいなぁ~と思うばかりです。。
手術の成功と麻酔からちゃんと覚めますように・・・と祈りのポチポチよろしくです。。
クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
1回目同様、診察時にそらを先生に預けることに。
と言っても今回のは歩行状態と関節の音を聞くだけだったのですが50分くらい待たされ・・・
50分後呼ばれ、前回出ていなかった検査結果(リウマチのなんちゃらと血液が止まるかどうかの検査)などを聞き触診の状態でもやはり「手術適用」になったので
手術することになりました。
なので手術の同意書にサインをし、そらを預けて本日の診察は終わり。
お会計もナシでした。
帰り際に1回そらには会えましたが旦那と2人で「頑張るんだよ~!」とナデナデして帰宅。
スケジュール的には明日のお昼前くらいに手術して4/28くらいまで入院の予定。
それでも明日の術前・術後、来週の月・水・木には面会が出来るので全て行く予定です。
明日の術後の面会においては「好きなもの(食べ物)を持ってきてあげてくださいね」と言われたので何かしらウマウマを用意しようと思います。
気になる手術・入院費などもまだ概算ですが聞いてみたところ、最初に聞いていた30~50のうちの30寄りだったので一安心。
ま、高いには変わりないけどなんとな~~く額が見えてきたので安心でした。
そんなこんなで明日の朝とお昼過ぎには会えるので今のところはさほど寂しくはないですが週末が心配です(汗)
そういえば・・・・先程帰る前に会った時の帰り際、寂しがってクンクン鳴くかと思ったのに意外とクールに尻尾フリフリしながらこちらも振り返らずに処置室に入って行ったのよね。。
あの処置室・・・楽しいこと満載なのかしら?何て思ってみたりww
でも、先生や学生さんがた~~~っくさんで入りしてたので中には可愛がってくれる人もいるのかな?何てね。
そして主治医曰く、「大学病院で人の出入りが多いので酷く寂しくなることは無いと思いますよ~」と。
怪我が治ることが一番なんだけど、ちょくちょく面会に行くにしても少ししか居られないだろうから酷く寂しがらないで居て欲しいなぁ~と思うばかりです。。
手術の成功と麻酔からちゃんと覚めますように・・・と祈りのポチポチよろしくです。。

クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
PR
昨日、行ってきましたよ~!!
病院内とてもキレイで普通のニンゲン用の病院となんら変わらず・・・なカンジでした。
待っている間、尋常じゃない人数の先生・研修医・学生が行き来していて診察室が12ケ・朝から夕方までの断続的診察も頷ける感じでした。

12:00からの予約でほぼ時間通りに診察室に呼ばれ、いつも行っている病院の先生が紹介状に書いてくれていたけど再度ワタシ達からも症状を・・・ということで説明。
研修医の先生1人しかいなかったけど説明も分かりやすいし色々と聞いてくれて一安心。
でもレントゲンのためそらとは暫しお別れ。。
1時間30分位時間がかかると言われ日大キャンパス内をウ~ロウロ(笑)
こんな時じゃないと大学なんて来ないしねぇ~( ̄m ̄〃
ちょうどお昼時だったので旦那が「お腹空いた~」と言い出したので学食を探しご飯タ~イム。
学生は勿論居たんだけど、おばあちゃんなどが凄く目についたなぁ~というカンジ。
散歩がてら安い学食でお食事なのかしら~?
ご飯を食べたあとまたウロウロして病院へ戻って程なく診察室に呼ばれました。
呼ばれて入ってみると、先程の研修医の他にそらの主治医となる先生1人ともう1人部屋の端に居た。(この人も白衣着てたから多分先生だとは思うんだけど自己紹介が無かったので誰だか分からんw)
そこでレントゲンを見ての説明や怪我の状態などを聞いたらやはり
「前十字靭帯断裂」でした。
レントゲンのほかにも怪我をした部位の音(動かしながら聞く)が左後ろ足も怪しい音がギシギシ言っているらしく「もしかしたら左側も断裂してしまう可能性がある」とのことでした。
でも、そらの歩行を見た先生が「もしかしたらそらちゃんの場合、あと1週間様子を見たほうがいいかもしれない」ということですぐに手術することはなくなりました。
(それでも来週には決断しなきゃなんだけど)
ということで術前にやらなきゃいけない血液検査と怪我をした部位に水が溜まっているだろうからその水を抜くということで更に30分待つことに。
30分後、再度呼ばれ診察室へ行くと更にスタッフが増えていた!(爆)
今度は恐らく学生と思われる人が1人。
徐々に増えて行くんかい!と心の中でツッコミを入れてみたけどちょっと笑えたわw
そこでようやくそらと再会!
もう必死な形相でこっちにきてたなぁ~。
尻尾が取れるんじゃないか?と本気で思う位の振りだったしw
そこで血液検査の結果、異常ナシ。
膝に溜まった水は外部検査機関に出すので後日。

水を取る為に膝ハゲになっちゃったよ~ww
とりあえず先生のほうも「検査結果をもとに専門の先生を話し合ってこちらも最善を尽くしますが来週のそらちゃんの歩行具合でまた方向も変わるのでまた来週来てください」とのことでした。
という訳でリマダイルと胃薬を処方され、次回診察の予約をし診察終了でした。

そして最後にお会計。
ホントは金額を書こうと思ったんだけど引く程高かったのでやめておきます。
でも気になるよ~!と言う方はメッセ下さいませ(汗)
もうね、手持ちでは足りなくてカードで支払ってきたわ・・・というカンジです。
カード使えるのが幸いでしたよ(とほほ)
無事にお会計も済ませて病院を出たのは15:00過ぎてましたよ。
いや~~長かった・・・orz
それから家に帰る途中でいつも広場に寄り道し短めに散歩~~と思ったらお久しぶりのくまちゃんとパパさんに遭遇し病院でイヤな思いをしたそらにはラッキーだったようです。

本当に仲の良い2ワン、くまちゃんパパさんの手から仲良くオヤツを食べています( ̄m ̄〃
そんなカンジで4/21(木)の午前中にまた通院になりました。
これで今度こそ手術するか否かが決まります。。
そして家に帰ってグッタリ。。

良く頑張ったね。
でも来週もまた頑張ろうね。。
良く頑張ったそらにぽちぽち宜しくです!
クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
病院内とてもキレイで普通のニンゲン用の病院となんら変わらず・・・なカンジでした。
待っている間、尋常じゃない人数の先生・研修医・学生が行き来していて診察室が12ケ・朝から夕方までの断続的診察も頷ける感じでした。
12:00からの予約でほぼ時間通りに診察室に呼ばれ、いつも行っている病院の先生が紹介状に書いてくれていたけど再度ワタシ達からも症状を・・・ということで説明。
研修医の先生1人しかいなかったけど説明も分かりやすいし色々と聞いてくれて一安心。
でもレントゲンのためそらとは暫しお別れ。。
1時間30分位時間がかかると言われ日大キャンパス内をウ~ロウロ(笑)
こんな時じゃないと大学なんて来ないしねぇ~( ̄m ̄〃
ちょうどお昼時だったので旦那が「お腹空いた~」と言い出したので学食を探しご飯タ~イム。
学生は勿論居たんだけど、おばあちゃんなどが凄く目についたなぁ~というカンジ。
散歩がてら安い学食でお食事なのかしら~?
ご飯を食べたあとまたウロウロして病院へ戻って程なく診察室に呼ばれました。
呼ばれて入ってみると、先程の研修医の他にそらの主治医となる先生1人ともう1人部屋の端に居た。(この人も白衣着てたから多分先生だとは思うんだけど自己紹介が無かったので誰だか分からんw)
そこでレントゲンを見ての説明や怪我の状態などを聞いたらやはり
「前十字靭帯断裂」でした。
レントゲンのほかにも怪我をした部位の音(動かしながら聞く)が左後ろ足も怪しい音がギシギシ言っているらしく「もしかしたら左側も断裂してしまう可能性がある」とのことでした。
でも、そらの歩行を見た先生が「もしかしたらそらちゃんの場合、あと1週間様子を見たほうがいいかもしれない」ということですぐに手術することはなくなりました。
(それでも来週には決断しなきゃなんだけど)
ということで術前にやらなきゃいけない血液検査と怪我をした部位に水が溜まっているだろうからその水を抜くということで更に30分待つことに。
30分後、再度呼ばれ診察室へ行くと更にスタッフが増えていた!(爆)
今度は恐らく学生と思われる人が1人。
徐々に増えて行くんかい!と心の中でツッコミを入れてみたけどちょっと笑えたわw
そこでようやくそらと再会!
もう必死な形相でこっちにきてたなぁ~。
尻尾が取れるんじゃないか?と本気で思う位の振りだったしw
そこで血液検査の結果、異常ナシ。
膝に溜まった水は外部検査機関に出すので後日。
水を取る為に膝ハゲになっちゃったよ~ww
とりあえず先生のほうも「検査結果をもとに専門の先生を話し合ってこちらも最善を尽くしますが来週のそらちゃんの歩行具合でまた方向も変わるのでまた来週来てください」とのことでした。
という訳でリマダイルと胃薬を処方され、次回診察の予約をし診察終了でした。
そして最後にお会計。
ホントは金額を書こうと思ったんだけど引く程高かったのでやめておきます。
でも気になるよ~!と言う方はメッセ下さいませ(汗)
もうね、手持ちでは足りなくてカードで支払ってきたわ・・・というカンジです。
カード使えるのが幸いでしたよ(とほほ)
無事にお会計も済ませて病院を出たのは15:00過ぎてましたよ。
いや~~長かった・・・orz
それから家に帰る途中でいつも広場に寄り道し短めに散歩~~と思ったらお久しぶりのくまちゃんとパパさんに遭遇し病院でイヤな思いをしたそらにはラッキーだったようです。
本当に仲の良い2ワン、くまちゃんパパさんの手から仲良くオヤツを食べています( ̄m ̄〃
そんなカンジで4/21(木)の午前中にまた通院になりました。
これで今度こそ手術するか否かが決まります。。
そして家に帰ってグッタリ。。
良く頑張ったね。
でも来週もまた頑張ろうね。。
良く頑張ったそらにぽちぽち宜しくです!

クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
昨日あたりから暖かくなってきて散歩日和なんだよねぇ・・・
こんな日に普段通り歩けていたらなぁ・・・と思ってしまうワタスでした(汗)
それでもめげずに広場の桜を撮ってきたわ~~ん♪

まだまだ6~7分咲きくらいだけどキレイなもので日に日に写真を撮る人や立ち止まって眺めている人が増えてきてます。
今週はこのまま暖かいみたいなので土日が見頃だね~♪
ワタシも土日どちらかでお弁当持参してお花見したいなぁ~なんて思ってます(*^▽^*)
一昨日写真UPしたそらのゴハン台、結構良いカンジみたいですよ~!!

立ったり座ったりしてちゃんとご飯を食べております。
そうそうこのテーブル、一見プーさんのテーブルっぽいけど実はこれランチョンマットなんですよね~。
なので色々なマットを敷いて楽しんでみようかと。
~昨日の散歩にて~

農道で野球の硬式ボールっぽいのを拾い早速ガシガシ。
砂まみれで真っ黒けになっていたけどしばらく持ち歩いて得意気だったなぁ~ww
しばらくガシガシしたあと桜の枝が目に入りそっちにさっさと鞍替えしてたけどねぇ( ̄m ̄〃

まぁ、こうしてフセしたまま遊んでくれるのであれば一向に構わないんだけど・・・
ここの農道、乾燥しきっていて砂埃が凄いのよね。。
前日に旦那がシャンプータオルでふきふきしてくれていたのに~~Σ( ̄ロ ̄lll)って思ったけどねぇ~~(汗)
そういえば・・・リマダイル(RIMADYL)の副作用が調べれば調べるほど怖いのでこのまま飲ませても良いのか?と思ってしまった。
Rimadyl Warning←英文サイト
ん・・・これはかかりつけの先生を信用するしかないのかなぁ・・・それとも聞いてみようかなぁ・・・(-_-;)う~む。。
リマダイルよ、本当に大丈夫なのか~??にポチっとな。
クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
こんな日に普段通り歩けていたらなぁ・・・と思ってしまうワタスでした(汗)
それでもめげずに広場の桜を撮ってきたわ~~ん♪
まだまだ6~7分咲きくらいだけどキレイなもので日に日に写真を撮る人や立ち止まって眺めている人が増えてきてます。
今週はこのまま暖かいみたいなので土日が見頃だね~♪
ワタシも土日どちらかでお弁当持参してお花見したいなぁ~なんて思ってます(*^▽^*)
一昨日写真UPしたそらのゴハン台、結構良いカンジみたいですよ~!!
立ったり座ったりしてちゃんとご飯を食べております。
そうそうこのテーブル、一見プーさんのテーブルっぽいけど実はこれランチョンマットなんですよね~。
なので色々なマットを敷いて楽しんでみようかと。
~昨日の散歩にて~
農道で野球の硬式ボールっぽいのを拾い早速ガシガシ。
砂まみれで真っ黒けになっていたけどしばらく持ち歩いて得意気だったなぁ~ww
しばらくガシガシしたあと桜の枝が目に入りそっちにさっさと鞍替えしてたけどねぇ( ̄m ̄〃
まぁ、こうしてフセしたまま遊んでくれるのであれば一向に構わないんだけど・・・
ここの農道、乾燥しきっていて砂埃が凄いのよね。。
前日に旦那がシャンプータオルでふきふきしてくれていたのに~~Σ( ̄ロ ̄lll)って思ったけどねぇ~~(汗)
そういえば・・・リマダイル(RIMADYL)の副作用が調べれば調べるほど怖いのでこのまま飲ませても良いのか?と思ってしまった。
Rimadyl Warning←英文サイト
ん・・・これはかかりつけの先生を信用するしかないのかなぁ・・・それとも聞いてみようかなぁ・・・(-_-;)う~む。。
リマダイルよ、本当に大丈夫なのか~??にポチっとな。

クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
昨晩先生から電話があり大学病院の診察日が決まりました。
日程は来週の水曜日。
日本大学 生物資源科学部 獣医学科の日本大学動物病院(■)になりました。
他の所より比較的近くて(と言っても結構かかるけどねぇ)道も分かりやすいのでワタシ1人でも行けそうなカンジ。
そんなこんなで来週が楽しみというかドキドキというか・・・そんなカンジです。
さて今日のそら。

怪我して以来車の乗る際にはソフトケージに入れているのですが今朝はどうやら車に酔ってしまった模様・・・
最初はケージの中でフセしてくつろいでるじゃ~ん!何て思ったのですがよくよく見たら吐いてました(-_-;)
しかも白い泡みたいなヤツ・・・
なもんで広場に出してもしばらくは凹んでいて途中で何回も座り込んだり・・・

まぁ気が付いたら歩いていたから心配するほどのことではなさそう。
広場の表側に着く途中に富士山発見!!

頂上のほうだけだけどキレイに顔を覗かせていました~♪
そして帰宅して少ししたら待望の品が届きました!

そらちゃんゴハン台!!!!!
高さも大きさも丁度良く、色々なカラーバリエーションがあり即購入でしたww
まだこれでご飯は食べさせてないので今晩が楽しみでっす。
この頃日々事件が起きている気がしないでもないワタシに応援のポチポチよろしくです!!
クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
日程は来週の水曜日。
日本大学 生物資源科学部 獣医学科の日本大学動物病院(■)になりました。
他の所より比較的近くて(と言っても結構かかるけどねぇ)道も分かりやすいのでワタシ1人でも行けそうなカンジ。
そんなこんなで来週が楽しみというかドキドキというか・・・そんなカンジです。
さて今日のそら。
怪我して以来車の乗る際にはソフトケージに入れているのですが今朝はどうやら車に酔ってしまった模様・・・
最初はケージの中でフセしてくつろいでるじゃ~ん!何て思ったのですがよくよく見たら吐いてました(-_-;)
しかも白い泡みたいなヤツ・・・
なもんで広場に出してもしばらくは凹んでいて途中で何回も座り込んだり・・・
まぁ気が付いたら歩いていたから心配するほどのことではなさそう。
広場の表側に着く途中に富士山発見!!
頂上のほうだけだけどキレイに顔を覗かせていました~♪
そして帰宅して少ししたら待望の品が届きました!
そらちゃんゴハン台!!!!!
高さも大きさも丁度良く、色々なカラーバリエーションがあり即購入でしたww
まだこれでご飯は食べさせてないので今晩が楽しみでっす。
この頃日々事件が起きている気がしないでもないワタシに応援のポチポチよろしくです!!

クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
天気が良くて暖かかった昨日、カートデビューしてきました♪

スタート時、カートに乗るのを激しく拒否したものの意外と乗り心地も良かったのか?その後乗り降りせても抵抗することがなくなり前面のメッシュを外したままでも大丈夫なように。
乗り始めて数十分で慣れてしまったそらに驚きでした!!
しかも操作性も良く、そらを乗せた上での総重量も15kgになるけど軽々押せるので良いかも。
でもね、慣れない動きをしたので腕が筋肉痛だわ~~(汗)

とりあえず、旦那と一緒にいつもの散歩コースなど色々と回ってみたんだけど結構カートじゃ行けないところってあるのねぇ。。
凸凹な農道なんて毎日通ったらカートが速攻壊れるなぁ~と思ったし(爆)
いつもの土手は行けるんだけど、そらが速攻用足ししてくれるのは米広場なので毎日の散歩は車とカートの半々になりそう。
それでもこいうのに慣れてくれたおかげでアウトレットモール内の一部のお店にも一緒に入れるしそらにも良いかな?っと。
昨日の散歩コース
土手~市営住宅付近の畑~通信隊~上○○公園~いつもの畑~自宅というロングコースで結構寄り道したの2時間かかりました。
久々に2時間歩いたのでまぁ~疲れたわw
それでも色々な発見が出来たので良かった良かった。
まずは通信隊で枝ガシガシ

桜の枝でテンションUP!!
海軍道路の桜もチラホラ咲いていましたよ~♪

通信隊を後にして公園へ。
公園に隣接している神社の桜も少しだけ咲いていました。
ここのは木が大きいので見ごたえがあるんですよねぇ~。


----------------
そしてその日の夜、病院へ。

体重 11.14kg
1週間のそらの足の具合を報告し、やはり先生と手術するかどうかの相談。
ん~~、結局そらの大きさがね・・・保存するには少し大きいし、手術するには少し小さいというどっちつかずなカンジで・・・良いように取れば2つ選択が出来るんだけどこれがまた悩む悩む。。
それでも色々考えた結果診察だけでも大学病院でしてもらうことになり、月曜日以降に先生に予約を取ってもらうことになりました。
数箇所ある大学病院のどこになるかは診察の予約が早く取れるところになるそうです。
きっと行った先の大学病院でも手術するかは悩むと思うんだけど、より専門的な所に行って相談をしてきます。
それでもね、そらはまず・・・
エリザベスカラーがダメ・病院への1泊以上の入院も難しい・もし手術をしたら術後は外には出れないだろうから家の中でトイレが出来ないということもネックになるのでは?とも思い、そもそも麻酔をかけるというのがワタシの中ではイヤなのでもしかしたら手術しないかも。
でも、走れないにしろ歩けるようになる確率が高いのは外科手術。
悩むところです・・・(=_=)
ということで、昨日もリマダイルを処方されました。
薬処方(リマダイル 5T) 1600
--------------------------------
合計 ¥1600-
カートに慣れて良かったね!にポチっとな
クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
スタート時、カートに乗るのを激しく拒否したものの意外と乗り心地も良かったのか?その後乗り降りせても抵抗することがなくなり前面のメッシュを外したままでも大丈夫なように。
乗り始めて数十分で慣れてしまったそらに驚きでした!!
しかも操作性も良く、そらを乗せた上での総重量も15kgになるけど軽々押せるので良いかも。
でもね、慣れない動きをしたので腕が筋肉痛だわ~~(汗)
とりあえず、旦那と一緒にいつもの散歩コースなど色々と回ってみたんだけど結構カートじゃ行けないところってあるのねぇ。。
凸凹な農道なんて毎日通ったらカートが速攻壊れるなぁ~と思ったし(爆)
いつもの土手は行けるんだけど、そらが速攻用足ししてくれるのは米広場なので毎日の散歩は車とカートの半々になりそう。
それでもこいうのに慣れてくれたおかげでアウトレットモール内の一部のお店にも一緒に入れるしそらにも良いかな?っと。
昨日の散歩コース
土手~市営住宅付近の畑~通信隊~上○○公園~いつもの畑~自宅というロングコースで結構寄り道したの2時間かかりました。
久々に2時間歩いたのでまぁ~疲れたわw
それでも色々な発見が出来たので良かった良かった。
まずは通信隊で枝ガシガシ
桜の枝でテンションUP!!
海軍道路の桜もチラホラ咲いていましたよ~♪
通信隊を後にして公園へ。
公園に隣接している神社の桜も少しだけ咲いていました。
ここのは木が大きいので見ごたえがあるんですよねぇ~。
----------------
そしてその日の夜、病院へ。
体重 11.14kg
1週間のそらの足の具合を報告し、やはり先生と手術するかどうかの相談。
ん~~、結局そらの大きさがね・・・保存するには少し大きいし、手術するには少し小さいというどっちつかずなカンジで・・・良いように取れば2つ選択が出来るんだけどこれがまた悩む悩む。。
それでも色々考えた結果診察だけでも大学病院でしてもらうことになり、月曜日以降に先生に予約を取ってもらうことになりました。
数箇所ある大学病院のどこになるかは診察の予約が早く取れるところになるそうです。
きっと行った先の大学病院でも手術するかは悩むと思うんだけど、より専門的な所に行って相談をしてきます。
それでもね、そらはまず・・・
エリザベスカラーがダメ・病院への1泊以上の入院も難しい・もし手術をしたら術後は外には出れないだろうから家の中でトイレが出来ないということもネックになるのでは?とも思い、そもそも麻酔をかけるというのがワタシの中ではイヤなのでもしかしたら手術しないかも。
でも、走れないにしろ歩けるようになる確率が高いのは外科手術。
悩むところです・・・(=_=)
ということで、昨日もリマダイルを処方されました。
薬処方(リマダイル 5T) 1600
--------------------------------
合計 ¥1600-
カートに慣れて良かったね!にポチっとな

クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
広場などでピョコピョコ歩くのには慣れてきたもののまだまだ長時間の歩行は出来ないのでこんな物を購入しました。

じゃじゃん!
ペットカート!!
こういうのは買わない(買ってももっと先)と思っていたんだけど、思い切って買っちゃいました!!
(20kgまでで一応折りたたみ化だけど、バカデカイのでしまう所を考え中。。)
毎回車で広場に行くのもな・・・と思ったんでカートの操作に慣れてきたらこれでいつもの土手などを散歩してみようかと。。
昨夜リビングで試運転してみたら、そらを乗せても軽いのよね~♪
でもね・・・・そらを乗せるのがこれまた大変だった(-_-;)
なので操作うんぬんよりもそらがこのカートに慣れてくれないとまずワタシ1人じゃこれでは出かけられないというウワサもあったりなのよね(汗)
かなり難しい課題になってしまったわ~ヽ(^o^;)ノ
そしてカートのほかにもう1つ慣れて欲しいものが。

これは車用にしたソフトケージ。
去年「災害時などに役にたつかも!」何て思って買ったんですがあんまり慣れてくれなくてお蔵入りになっていたものを引っ張り出してきて車用に。
そらは車に乗ると2列目の窓を全開にして風を感じるのが趣味でもあったんだけど、流石に今は2本足立ちもできず・・・(いやされても困るんだが)
どうしても今までのように動き出すので危ないというのもありケージに入ってもらうことに。
こちらもカートよりはマシだけど嫌なようで・・・
それでもカートよりかは開口部が広いから入れやすいのが幸いなんだけど病院に行く時などはどうしても車じゃないとダメなんでこちらも慣れてもらいたい品なのよねぇ。。
そんなカンジであと数時間したらまたこのケージに入ってもらって広場に行ってまいりやす!ww
ケージ系が苦手なそらに応援のポチポチお願いいたします。。
クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
じゃじゃん!
ペットカート!!
こういうのは買わない(買ってももっと先)と思っていたんだけど、思い切って買っちゃいました!!
(20kgまでで一応折りたたみ化だけど、バカデカイのでしまう所を考え中。。)
毎回車で広場に行くのもな・・・と思ったんでカートの操作に慣れてきたらこれでいつもの土手などを散歩してみようかと。。
昨夜リビングで試運転してみたら、そらを乗せても軽いのよね~♪
でもね・・・・そらを乗せるのがこれまた大変だった(-_-;)
なので操作うんぬんよりもそらがこのカートに慣れてくれないとまずワタシ1人じゃこれでは出かけられないというウワサもあったりなのよね(汗)
かなり難しい課題になってしまったわ~ヽ(^o^;)ノ
そしてカートのほかにもう1つ慣れて欲しいものが。
これは車用にしたソフトケージ。
去年「災害時などに役にたつかも!」何て思って買ったんですがあんまり慣れてくれなくてお蔵入りになっていたものを引っ張り出してきて車用に。
そらは車に乗ると2列目の窓を全開にして風を感じるのが趣味でもあったんだけど、流石に今は2本足立ちもできず・・・(いやされても困るんだが)
どうしても今までのように動き出すので危ないというのもありケージに入ってもらうことに。
こちらもカートよりはマシだけど嫌なようで・・・
それでもカートよりかは開口部が広いから入れやすいのが幸いなんだけど病院に行く時などはどうしても車じゃないとダメなんでこちらも慣れてもらいたい品なのよねぇ。。
そんなカンジであと数時間したらまたこのケージに入ってもらって広場に行ってまいりやす!ww
ケージ系が苦手なそらに応援のポチポチお願いいたします。。

クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
プロフィール
HN:
c.h.i.e.z.o.u
性別:
女性
職業:
ご飯・お散歩要員(笑)
自己紹介:
くま(旦那)・壱桜と横浜の端っこでの3人暮らし。
2017/3/3にそらを亡くし当分わんこは・・・と思っていたのですが縁あって壱桜に出会い迎えることになりました。
それに伴い「そらいろにっき」から「何して遊ぶ??」に変更。
壱桜の成長日記とたまにそらの思い出話なども。。
くま(旦那)・壱桜と横浜の端っこでの3人暮らし。
2017/3/3にそらを亡くし当分わんこは・・・と思っていたのですが縁あって壱桜に出会い迎えることになりました。
それに伴い「そらいろにっき」から「何して遊ぶ??」に変更。
壱桜の成長日記とたまにそらの思い出話なども。。
カウンター
そらのこと。
左から:海くん(カイくん)・そら・はなちゃん・ももたろうくん
そら 2004/6/18生まれ ♀
里親募集掲示板で一目ぼれし数ヵ月後我が家の一員に。
♂♀2匹ずつの4匹兄弟の末っ子。
生まれて来たときも一番小さかったようですが未だに一番小さいです(笑)
それが原因なのか胃腸が弱くて嘔吐・下痢を繰り返していたので2009年6月手作り食に切り替えました。
6歳の時に前十字靭帯断裂したり11歳で僧帽弁閉鎖不全症になったり色々ありました。
僧帽弁閉鎖不全症の投薬治療を始めてから体調不良になり調べて貰ったら脾臓に腫瘍などが見つかり合わせて治療開始。
2017/3/2 夕方、容態が急変し約12時間嘔吐等を繰り返したのち3/3(金)AM5:35虹の橋を渡りました。。
12歳9ヶ月、色んな思い出を残し最後まで手のかからない子でした。
モデルしました
日本大学生物資源科学部
GREEN CAMPUS 2012 Vol60
リンク
そらの兄弟・姉妹犬のブログ・お世話になっている動物病院など
最新記事
(08/03)
(07/19)
(07/10)
(07/05)
(07/03)
(06/26)
(06/25)
(06/21)
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
メールはコチラ
ブログ内検索
過去ログ
月別
2009 年 10 月
2009 年 09 月
2009 年 08 月
2009 年 07 月
2009 年 06 月
2009 年 05 月
2009 年 04 月
2009 年 03 月
2009 年 02 月
2009 年 01 月
2008 年 12 月
2008 年 11 月
2008 年 10 月
2008 年 09 月
2008 年 08 月
2008 年 07 月
2008 年 06 月
2008 年 05 月
2008 年 04 月
2008 年 03 月
2008 年 02 月
2008 年 01 月
2007 年 12 月
2007 年 11 月
2007 年 10 月
2007 年 09 月
2007 年 08 月
2007 年 07 月
2007 年 06 月
2006 年 10 月
2005 年 08 月
カテゴリー別
ごあいさつ
ひびのできごと
びょういん
おでかけ
きょうだいと
わがやのイベント
そらぐっず
HPやざっしにのったよ!
けいたいから
そのた
2009 年 10 月
2009 年 09 月
2009 年 08 月
2009 年 07 月
2009 年 06 月
2009 年 05 月
2009 年 04 月
2009 年 03 月
2009 年 02 月
2009 年 01 月
2008 年 12 月
2008 年 11 月
2008 年 10 月
2008 年 09 月
2008 年 08 月
2008 年 07 月
2008 年 06 月
2008 年 05 月
2008 年 04 月
2008 年 03 月
2008 年 02 月
2008 年 01 月
2007 年 12 月
2007 年 11 月
2007 年 10 月
2007 年 09 月
2007 年 08 月
2007 年 07 月
2007 年 06 月
2006 年 10 月
2005 年 08 月
カテゴリー別
ごあいさつ
ひびのできごと
びょういん
おでかけ
きょうだいと
わがやのイベント
そらぐっず
HPやざっしにのったよ!
けいたいから
そのた