山梨県からやってきたふわふわもこもこ洋犬ミックス壱桜(いっさ)の成長日記。たまに先代犬そらの思い出なども。。
昨日は大学病院の通院でした。
半年振りというちょ~久々の大学病院。

11時の予約だったんだけど珍しくほぼ時間通りに呼ばれアシスタントの先生(恐らく研修医)に近況を話し検査に移るためそらを預けた。
何気に混んでいたので先生に1時間くらいかかるかもと言われたけど次にそらに会えたのは1時間30分後。
それはもうそらの喜びったらハンパなくて手をガジガジ甘噛みされまくり(笑)
しばらくは検査結果を聞くのも大変な位の歓迎っぷりでしたw
そして肝心な検査結果は・・・・・
完治!でした。
レントゲンを見る限り異常は見られないし関節液もレントゲンで見たから少し出ているのは見えたけど問題なく、筋肉の付き方も怪我した右足のほうが筋肉が付いていて太いし歩行も問題ないし完治ですね!っと。
(ホントにレントゲンを見ながらの説明で筋肉の付き方とかもハッキリ分かった)
完治したのは嬉しいけどやはり反対側の左足と他の病気にならないように(年齢的にもね)気をつけ下さいね。
でも何かあったらカルテはあるのでいつでも来てくださいと。
とりあえずこうして繋がりを持っておけば何かあった時に安心だしね、極力通わないように願うけど何が起こるか分からないからねぇ~(汗)
ってことでとりあえず前十字靱帯断裂は無事完治という事で区切りが付いてホッとしたわ。
*診察料金*
再診料 2.100
画像診断料 4.200
--------------------------------------
合 計 6.300-
体重 11.12kg
(ちょっと体重増えたと言ったら測ってくれた)
あの大怪我から約1年。無事に完治したよ~!!にオメデトウのポチポチよろしくでし。
クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
半年振りというちょ~久々の大学病院。
11時の予約だったんだけど珍しくほぼ時間通りに呼ばれアシスタントの先生(恐らく研修医)に近況を話し検査に移るためそらを預けた。
何気に混んでいたので先生に1時間くらいかかるかもと言われたけど次にそらに会えたのは1時間30分後。
それはもうそらの喜びったらハンパなくて手をガジガジ甘噛みされまくり(笑)
しばらくは検査結果を聞くのも大変な位の歓迎っぷりでしたw
そして肝心な検査結果は・・・・・
完治!でした。
レントゲンを見る限り異常は見られないし関節液もレントゲンで見たから少し出ているのは見えたけど問題なく、筋肉の付き方も怪我した右足のほうが筋肉が付いていて太いし歩行も問題ないし完治ですね!っと。
(ホントにレントゲンを見ながらの説明で筋肉の付き方とかもハッキリ分かった)
完治したのは嬉しいけどやはり反対側の左足と他の病気にならないように(年齢的にもね)気をつけ下さいね。
でも何かあったらカルテはあるのでいつでも来てくださいと。
とりあえずこうして繋がりを持っておけば何かあった時に安心だしね、極力通わないように願うけど何が起こるか分からないからねぇ~(汗)
ってことでとりあえず前十字靱帯断裂は無事完治という事で区切りが付いてホッとしたわ。
*診察料金*
再診料 2.100
画像診断料 4.200
--------------------------------------
合 計 6.300-
体重 11.12kg
(ちょっと体重増えたと言ったら測ってくれた)
あの大怪我から約1年。無事に完治したよ~!!にオメデトウのポチポチよろしくでし。

クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
PR
昨日、年内最後の大学病院の診察日でした。
相変わらずの混みようで予約の時間より30分遅れてやっと呼ばれたよ。。予約の意味なくない?(汗)
いつも通り助手の先生に近況を話しレントゲンなどのためしばしそらと離れ離れに・・・。
この1時間がいつもヒマなのよね~(汗)
今回も待合室でスマホでラジオ聞きながらネットしてたからあっという間に過ぎたんだけど、電池の消耗がハンパなかったww(ま、帰りに車中で充電できるから良いんだけど)
で、結果よ。
ちょっと前くらいから散歩のときに走り出したりするし聞くのが怖かったけど・・・
なんとなんと良好!!
多少の関節炎箇所はあるものの問題視するものではないらしくひとまずは安心。
でも左足もいつ靱帯が切れてもおかしくないようなカンジなので完全には安心できないけどこれは日々の生活に気をつければ良いハナシだしね。
そ~れ~と~、
走るのが解禁になりました!!!!
それでもフリスビーや今までのボールキャッチはNG。
それをやったら今度は左側の靱帯切れるわよ!といわれましたけどね(笑)
ということでとりあえず走るのは解禁!
これだけでもありがたや~~\(_ _)
ってことでOKな事・NGな事↓
OK
長距離散歩
走ること
NG
階段上り下り(特に下りるのが危ない)
フリスビー
後ろ足2本立ち
滑る床での生活
継続すること
緑イ貝サプリ
こうして見るとまだまだ禁止事項ばかりんなんだけど、恐らくNG項目は一生ダメそうな気がするんだがまぁ仕方ないね。
それに左側の靱帯が切れたらイロイロ大変だしね(;¬_¬)
今までのようにくまがノックしてのボール遊びは出来なくなったけど、通信隊やドッグランで走らせても良いとOKが出たからそれだけでも嬉しい結果だわ♪
ってことで、早速今朝通信隊でひとっぱしり♫

朝から大好きな広場で半年振りに走ることが出来てワタシも嬉しかったな~。
そして朝に良く会うワン友さんにも「良かったね~」と一緒に喜んでもらえて良かったわ~。
帰宅後も右足を痛がることもなく普通に歩いていたので本当に良くなったんだなとつくづく思ったわ。
この半年、散歩の時間も減ってしまっていたので筋肉も落ちてきていたし、これを機に徐々に取り戻して行かないとね。
ってことでこれからは適度に広場に行って走ってもらうぞ~!!!

今度は筋肉作り、頑張ろうね♫
半年ぶりに走れてよかったね!のぽちっとよろしくね♪
クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
相変わらずの混みようで予約の時間より30分遅れてやっと呼ばれたよ。。予約の意味なくない?(汗)
いつも通り助手の先生に近況を話しレントゲンなどのためしばしそらと離れ離れに・・・。
この1時間がいつもヒマなのよね~(汗)
今回も待合室でスマホでラジオ聞きながらネットしてたからあっという間に過ぎたんだけど、電池の消耗がハンパなかったww(ま、帰りに車中で充電できるから良いんだけど)
で、結果よ。
ちょっと前くらいから散歩のときに走り出したりするし聞くのが怖かったけど・・・
なんとなんと良好!!
多少の関節炎箇所はあるものの問題視するものではないらしくひとまずは安心。
でも左足もいつ靱帯が切れてもおかしくないようなカンジなので完全には安心できないけどこれは日々の生活に気をつければ良いハナシだしね。
そ~れ~と~、
走るのが解禁になりました!!!!
それでもフリスビーや今までのボールキャッチはNG。
それをやったら今度は左側の靱帯切れるわよ!といわれましたけどね(笑)
ということでとりあえず走るのは解禁!
これだけでもありがたや~~\(_ _)
ってことでOKな事・NGな事↓
OK
長距離散歩
走ること
NG
階段上り下り(特に下りるのが危ない)
フリスビー
後ろ足2本立ち
滑る床での生活
継続すること
緑イ貝サプリ
こうして見るとまだまだ禁止事項ばかりんなんだけど、恐らくNG項目は一生ダメそうな気がするんだがまぁ仕方ないね。
それに左側の靱帯が切れたらイロイロ大変だしね(;¬_¬)
今までのようにくまがノックしてのボール遊びは出来なくなったけど、通信隊やドッグランで走らせても良いとOKが出たからそれだけでも嬉しい結果だわ♪
ってことで、早速今朝通信隊でひとっぱしり♫
朝から大好きな広場で半年振りに走ることが出来てワタシも嬉しかったな~。
そして朝に良く会うワン友さんにも「良かったね~」と一緒に喜んでもらえて良かったわ~。
帰宅後も右足を痛がることもなく普通に歩いていたので本当に良くなったんだなとつくづく思ったわ。
この半年、散歩の時間も減ってしまっていたので筋肉も落ちてきていたし、これを機に徐々に取り戻して行かないとね。
ってことでこれからは適度に広場に行って走ってもらうぞ~!!!
今度は筋肉作り、頑張ろうね♫
半年ぶりに走れてよかったね!のぽちっとよろしくね♪

クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
もう~~~~今日は朝からかなり焦った・・・
というのも、毎朝そらをベッドから1Fリビングまで運んで行くんだけど、そのベッドから抱っこする時にそらが暴れてうっかり落としてしまったの。。
高さは椅子くらいの高さで、着地もちゃんとしていた。
流石に落ちた時は本人もビックリして固まっていたけどその後は普通に歩いてくれたので一安心。
散歩に行くのもごくごく普通に歩いていたんだけど何か不安でね。
ここまで頑張ってきたのがこれでパーになったら・・・と思うと居ても立っても居られなくて即効病院へ。

先生に理由を話し歩行や足の動きを診てもらったところやはり「異常なし」と。
うんうん、そうだと思ってはいたんだけどそのお墨付きが出るまでが心配だったのよ!
7月の大学病院の診察で「今が一番油断しやすい時期なんで気をつけてね」と言われたのを思い出してちょ~~焦ったんだけどホントに何も無くて良かった。(ほっ)
そらはただただ病院がイヤで仕方なくて隙あらば逃げようとしてたけど何事もなく一応保険として2回分の薬を出してもらって終わり。

あ~~~マジで怖かった(-”-;)
という訳でワタシの何て事のないミスだったんだけど・・・今の状態では侮れないというのが身に染みました(-_-;)
ごめんよ、そら。。
本日の診察代
リマダイル×1T 300
(1回半錠)
再診料(?) 300
------------------------
合計 ¥600-
体重 10.7kg
ホントに何事もなくて良かったね!にぽちっとな。。
クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
というのも、毎朝そらをベッドから1Fリビングまで運んで行くんだけど、そのベッドから抱っこする時にそらが暴れてうっかり落としてしまったの。。
高さは椅子くらいの高さで、着地もちゃんとしていた。
流石に落ちた時は本人もビックリして固まっていたけどその後は普通に歩いてくれたので一安心。
散歩に行くのもごくごく普通に歩いていたんだけど何か不安でね。
ここまで頑張ってきたのがこれでパーになったら・・・と思うと居ても立っても居られなくて即効病院へ。
先生に理由を話し歩行や足の動きを診てもらったところやはり「異常なし」と。
うんうん、そうだと思ってはいたんだけどそのお墨付きが出るまでが心配だったのよ!
7月の大学病院の診察で「今が一番油断しやすい時期なんで気をつけてね」と言われたのを思い出してちょ~~焦ったんだけどホントに何も無くて良かった。(ほっ)
そらはただただ病院がイヤで仕方なくて隙あらば逃げようとしてたけど何事もなく一応保険として2回分の薬を出してもらって終わり。
あ~~~マジで怖かった(-”-;)
という訳でワタシの何て事のないミスだったんだけど・・・今の状態では侮れないというのが身に染みました(-_-;)
ごめんよ、そら。。
本日の診察代
リマダイル×1T 300
(1回半錠)
再診料(?) 300
------------------------
合計 ¥600-
体重 10.7kg
ホントに何事もなくて良かったね!にぽちっとな。。

クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
1ヵ月半ぶりの大学病院の診察でした。
このごろウチの近所は道が混んでいるので(輪番休暇とか夏休みをズラしたりとかで)普段は30分前に出れば間に合うんだけど念のため1時間前に出発!
案の定途中でちょいハマったりしましたが予約時間の15分前に到着。(ふ~)
受付で診察券を出し診察室付近の待合へ。
それが、月曜日だからか何なのか分からないけどすご~~く混んでいてねぇ・・・

↑この後ろにも椅子がまだあったりする(汗)
基本的には予約制なので激混みになることはないんだろうけど空いてる椅子を探すのに苦労したw
何気にワンコ連れだとギュウギュウに詰められないのよね(汗)

ってな訳で診察の始まる時間は決まっているのでさほど待たされないんだけど少しの待ち時間でもそらは生きた心地がしないようで・・・
何度も何度も出入り口のほうに(と言ってもかなり遠いんだけど)行こうとしてはワタシにリードを引っ張られというのを繰り返しておりました(笑)
それでまぁほぼ時間通りに呼ばれ、1ヶ月半のそらの状況を説明し(説明するほどじゃないんだけどね)先生にそらを渡して検査待ち。
1時間30分待って、やっと呼ばれそらと再会!w
診察室に入ると主治医の先生が体調不良でお休みだとかで外科の違う先生が。
(検査前は副主治医しか居なくて、検査後の診察に主治医と助手達がワラワラ居るのよね)
その先生はそらの歩行やレントゲンを見て「ホントに靱帯切ったの?と言う位に順調な経過だと思いますよ!これだけ治っているのは稀だと思います。」ととてもありがたいお言葉を頂き顔がニヤけてしまいました( ̄―+ ̄)
それだけでも嬉しいのに次回の診察がなんとなんとっ
3ヵ月後になりました!!
その間に何かあったらすぐに電話くださいね。とは言われたけどそんなことないように気をつけるさ!
何かね、まだまだ完治した訳じゃないけどかなりワタシの努力が報われた気がするんだな(o^o^o)
あまりに嬉しすぎて泣きそうになったし、診察が終わり会計待ちの時にそらにオヤツを大盤振る舞いしちゃったわ~~( ̄m ̄〃←単純とも言うww
そんなカンジで次回の診察は11月終わり~12月あたまにかけて。
間が空きすぎるから予約するのを忘れてしまいそうなので先程シッカリとスマホのスケジュール帳に入力して1週間前に通知してもらう事に。(いや~便利な世の中だな)
という訳で帰りはあまりの嬉しさに運転しているにも関わらずガガさま聞いて小躍りしてたワタスでした(笑)←あぶねぇ~ww
*診察料金*
再診料 2.100
-------------------------
合 計 2.100-
レントゲンも撮っていたんだけど、なぜか再診料のみ。
良いのかしらん?何て思ってみたり。。
そらの回復力の凄さにぽちっとな。
クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
このごろウチの近所は道が混んでいるので(輪番休暇とか夏休みをズラしたりとかで)普段は30分前に出れば間に合うんだけど念のため1時間前に出発!
案の定途中でちょいハマったりしましたが予約時間の15分前に到着。(ふ~)
受付で診察券を出し診察室付近の待合へ。
それが、月曜日だからか何なのか分からないけどすご~~く混んでいてねぇ・・・
↑この後ろにも椅子がまだあったりする(汗)
基本的には予約制なので激混みになることはないんだろうけど空いてる椅子を探すのに苦労したw
何気にワンコ連れだとギュウギュウに詰められないのよね(汗)
ってな訳で診察の始まる時間は決まっているのでさほど待たされないんだけど少しの待ち時間でもそらは生きた心地がしないようで・・・
何度も何度も出入り口のほうに(と言ってもかなり遠いんだけど)行こうとしてはワタシにリードを引っ張られというのを繰り返しておりました(笑)
それでまぁほぼ時間通りに呼ばれ、1ヶ月半のそらの状況を説明し(説明するほどじゃないんだけどね)先生にそらを渡して検査待ち。
1時間30分待って、やっと呼ばれそらと再会!w
診察室に入ると主治医の先生が体調不良でお休みだとかで外科の違う先生が。
(検査前は副主治医しか居なくて、検査後の診察に主治医と助手達がワラワラ居るのよね)
その先生はそらの歩行やレントゲンを見て「ホントに靱帯切ったの?と言う位に順調な経過だと思いますよ!これだけ治っているのは稀だと思います。」ととてもありがたいお言葉を頂き顔がニヤけてしまいました( ̄―+ ̄)
それだけでも嬉しいのに次回の診察がなんとなんとっ
3ヵ月後になりました!!
その間に何かあったらすぐに電話くださいね。とは言われたけどそんなことないように気をつけるさ!
何かね、まだまだ完治した訳じゃないけどかなりワタシの努力が報われた気がするんだな(o^o^o)
あまりに嬉しすぎて泣きそうになったし、診察が終わり会計待ちの時にそらにオヤツを大盤振る舞いしちゃったわ~~( ̄m ̄〃←単純とも言うww
そんなカンジで次回の診察は11月終わり~12月あたまにかけて。
間が空きすぎるから予約するのを忘れてしまいそうなので先程シッカリとスマホのスケジュール帳に入力して1週間前に通知してもらう事に。(いや~便利な世の中だな)
という訳で帰りはあまりの嬉しさに運転しているにも関わらずガガさま聞いて小躍りしてたワタスでした(笑)←あぶねぇ~ww
*診察料金*
再診料 2.100
-------------------------
合 計 2.100-
レントゲンも撮っていたんだけど、なぜか再診料のみ。
良いのかしらん?何て思ってみたり。。
そらの回復力の凄さにぽちっとな。

クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
今月も暑い中行ってきましたよ。
いや~~暑かった!
一番暑い時間帯に出たので車のエアコンも効かず・・・
大学病院内も節電の影響でエアコンの設定温度がかな~り高くて全然汗が引かなくてど~しようかと思ったさ(笑)
ま、いいや。本題へ~w
そらの足のほうはというと・・・
多少の関節炎で水がたまっているカンジはあるものの腱のほうは何事もなく歩き方もまだまだびっこ引いてるカンジだけれど、これで完全に治ってますね~。とのこと。
やはり元通りにはならないのねぇ、、(-_-;)
それでも歩く分には困らないので良いんだけどちとショック。
で、先生からの忠告が・・・
「だいぶ順調で本人もきっと元通りみたいなカンジになってきているのでソファーや階段などの段差には十分に気をつけて!」と。
術後1ヶ月半くらいがイチバン危ない時期らしいので飼い主さんがちゃんを目を光らせておくように!とのことでした。
じゃないと痛み止め飲む所から戻っちゃうよ~ってさ。それは勘弁だ(笑)
という訳で家の中・外でも気が抜けないワタス。。
それでも隙を見て走ろうとするのでヤキモキするわ~(汗)
次の診察はお盆休みもあるから1ヶ月半後の8月末~9月アタマ頃に。
*診察料金*
再診料 2.100
レントゲン 2枚 4.200
-------------------------
合 計 6.300-
前回もだけどレントゲンの枚数が減ってくれたのでかなり料金が減ってホッとしてるわww
病院後、いつもの広場でのお散歩タ~イム!

診察後のストレス発散に・・・と思ったのに暑くてそれどころじゃない模様。
これでも18:30位なんだけど、まだまだ暑いのよねぇ・・・・
っといつもこんなカンジでせっかくの広場に行ってもゴロゴロしてるそらなのでした。。
まだ夏休みにも入ってないのにこの暑さ・・・勘弁してぇ~!!!にぽちっとな。
クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
いや~~暑かった!
一番暑い時間帯に出たので車のエアコンも効かず・・・
大学病院内も節電の影響でエアコンの設定温度がかな~り高くて全然汗が引かなくてど~しようかと思ったさ(笑)
ま、いいや。本題へ~w
そらの足のほうはというと・・・
多少の関節炎で水がたまっているカンジはあるものの腱のほうは何事もなく歩き方もまだまだびっこ引いてるカンジだけれど、これで完全に治ってますね~。とのこと。
やはり元通りにはならないのねぇ、、(-_-;)
それでも歩く分には困らないので良いんだけどちとショック。
で、先生からの忠告が・・・
「だいぶ順調で本人もきっと元通りみたいなカンジになってきているのでソファーや階段などの段差には十分に気をつけて!」と。
術後1ヶ月半くらいがイチバン危ない時期らしいので飼い主さんがちゃんを目を光らせておくように!とのことでした。
じゃないと痛み止め飲む所から戻っちゃうよ~ってさ。それは勘弁だ(笑)
という訳で家の中・外でも気が抜けないワタス。。
それでも隙を見て走ろうとするのでヤキモキするわ~(汗)
次の診察はお盆休みもあるから1ヶ月半後の8月末~9月アタマ頃に。
*診察料金*
再診料 2.100
レントゲン 2枚 4.200
-------------------------
合 計 6.300-
前回もだけどレントゲンの枚数が減ってくれたのでかなり料金が減ってホッとしてるわww
病院後、いつもの広場でのお散歩タ~イム!
診察後のストレス発散に・・・と思ったのに暑くてそれどころじゃない模様。
これでも18:30位なんだけど、まだまだ暑いのよねぇ・・・・
っといつもこんなカンジでせっかくの広場に行ってもゴロゴロしてるそらなのでした。。
まだ夏休みにも入ってないのにこの暑さ・・・勘弁してぇ~!!!にぽちっとな。

クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
昨日の午後、3週間ぶりに大学病院に行って来ました。
今回は靭帯の経過を見るためのレントゲンとリマダイルを長期服用していたための血液検査もしてきました。

1時間30分待って結果が出たのですが、レントゲンも血液検査も異常ナシ!でした♪
そして嬉しいことに今回からリマダイルが無くなりました~~~!!
その他には狂犬病の接種・シャンプーが解禁にっ!!!!!
これで今月末のかかりつけ診察時に狂犬病の注射を打って区役所に登録が出来るぅ~♫
あと、シャンプーも解禁にはなったんだけど、まだまだ制限付きでね(汗)
滑り止めを敷いてとか2本足立ち禁止とか諸々あるのでもう少し見送ろうかと。。
これで何かあったら大変だしね。
それから一番気になっていたことなんだけど…
手術するために毛を剃ったんだけれど、その剃った部分の皮膚がピンク色の可愛い可愛いモチ肌ちゃんだったのが黒くなってきたのよね(-_-;)

日焼けが原因なのか(服は着せていたけどそりゃするよね)何なのか?全く分からなかったので先生に聞いてみたんだけど
「これね・・・ワタシも分からないんですよ~」って。
分からないんかい!っとツッコミを入れたかったけどそうもできず(笑)
先生の憶測だと「毛を剃ったからじゃないか?」とのこと。
ま、毛が生えてくれば気にならないんで良いんだけど何でもなくて良かったな~と思ったわ。
本日の診察代
再診料 2.100
血液検査
全身セットA 5.160
CBC 1.580
血液化学検査 300
レントゲン 2枚 4.200
------------------------
合計 13.340-
昨日の診察は14時からだったし検査イロイロで終わったのが16:30。
そこからちょい渋滞の中帰って途中で買い物やらしてたのでそのまま広場へお散歩。
検査で足をグリグリと動かされた所が痛いらしく、動きもイマイチで出す物出して速攻帰宅。。
広場で仲良くなった子達もちらほら居たけど早々に帰ってきましたよ。
その後は爆睡で・・・

くまが帰ってきたのすら気がつかず、ふと目が覚めたら目の前にくまが居たので凄く驚いた顔してたのが笑えたな~( ̄m ̄〃
そんなカンジで次回大学病院の受診は1ヵ月後になりました。
今回も何事も無くてよかったね~!
あと数日後に控えたお誕生日も無事に迎えられそうで嬉しいわっ(*^▽^*)
徐々に受診までの期間が空いてきたね。がんばれそらちゃん!!にぽちぽちよろしくっ♬
クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
今回は靭帯の経過を見るためのレントゲンとリマダイルを長期服用していたための血液検査もしてきました。
1時間30分待って結果が出たのですが、レントゲンも血液検査も異常ナシ!でした♪
そして嬉しいことに今回からリマダイルが無くなりました~~~!!
その他には狂犬病の接種・シャンプーが解禁にっ!!!!!
これで今月末のかかりつけ診察時に狂犬病の注射を打って区役所に登録が出来るぅ~♫
あと、シャンプーも解禁にはなったんだけど、まだまだ制限付きでね(汗)
滑り止めを敷いてとか2本足立ち禁止とか諸々あるのでもう少し見送ろうかと。。
これで何かあったら大変だしね。
それから一番気になっていたことなんだけど…
手術するために毛を剃ったんだけれど、その剃った部分の皮膚がピンク色の可愛い可愛いモチ肌ちゃんだったのが黒くなってきたのよね(-_-;)
日焼けが原因なのか(服は着せていたけどそりゃするよね)何なのか?全く分からなかったので先生に聞いてみたんだけど
「これね・・・ワタシも分からないんですよ~」って。
分からないんかい!っとツッコミを入れたかったけどそうもできず(笑)
先生の憶測だと「毛を剃ったからじゃないか?」とのこと。
ま、毛が生えてくれば気にならないんで良いんだけど何でもなくて良かったな~と思ったわ。
本日の診察代
再診料 2.100
血液検査
全身セットA 5.160
CBC 1.580
血液化学検査 300
レントゲン 2枚 4.200
------------------------
合計 13.340-
昨日の診察は14時からだったし検査イロイロで終わったのが16:30。
そこからちょい渋滞の中帰って途中で買い物やらしてたのでそのまま広場へお散歩。
検査で足をグリグリと動かされた所が痛いらしく、動きもイマイチで出す物出して速攻帰宅。。
広場で仲良くなった子達もちらほら居たけど早々に帰ってきましたよ。
その後は爆睡で・・・
くまが帰ってきたのすら気がつかず、ふと目が覚めたら目の前にくまが居たので凄く驚いた顔してたのが笑えたな~( ̄m ̄〃
そんなカンジで次回大学病院の受診は1ヵ月後になりました。
今回も何事も無くてよかったね~!
あと数日後に控えたお誕生日も無事に迎えられそうで嬉しいわっ(*^▽^*)
徐々に受診までの期間が空いてきたね。がんばれそらちゃん!!にぽちぽちよろしくっ♬

クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
プロフィール
HN:
c.h.i.e.z.o.u
性別:
女性
職業:
ご飯・お散歩要員(笑)
自己紹介:
くま(旦那)・壱桜と横浜の端っこでの3人暮らし。
2017/3/3にそらを亡くし当分わんこは・・・と思っていたのですが縁あって壱桜に出会い迎えることになりました。
それに伴い「そらいろにっき」から「何して遊ぶ??」に変更。
壱桜の成長日記とたまにそらの思い出話なども。。
くま(旦那)・壱桜と横浜の端っこでの3人暮らし。
2017/3/3にそらを亡くし当分わんこは・・・と思っていたのですが縁あって壱桜に出会い迎えることになりました。
それに伴い「そらいろにっき」から「何して遊ぶ??」に変更。
壱桜の成長日記とたまにそらの思い出話なども。。
カウンター
そらのこと。
左から:海くん(カイくん)・そら・はなちゃん・ももたろうくん
そら 2004/6/18生まれ ♀
里親募集掲示板で一目ぼれし数ヵ月後我が家の一員に。
♂♀2匹ずつの4匹兄弟の末っ子。
生まれて来たときも一番小さかったようですが未だに一番小さいです(笑)
それが原因なのか胃腸が弱くて嘔吐・下痢を繰り返していたので2009年6月手作り食に切り替えました。
6歳の時に前十字靭帯断裂したり11歳で僧帽弁閉鎖不全症になったり色々ありました。
僧帽弁閉鎖不全症の投薬治療を始めてから体調不良になり調べて貰ったら脾臓に腫瘍などが見つかり合わせて治療開始。
2017/3/2 夕方、容態が急変し約12時間嘔吐等を繰り返したのち3/3(金)AM5:35虹の橋を渡りました。。
12歳9ヶ月、色んな思い出を残し最後まで手のかからない子でした。
モデルしました
日本大学生物資源科学部
GREEN CAMPUS 2012 Vol60
リンク
そらの兄弟・姉妹犬のブログ・お世話になっている動物病院など
最新記事
(08/03)
(07/19)
(07/10)
(07/05)
(07/03)
(06/26)
(06/25)
(06/21)
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
メールはコチラ
ブログ内検索
過去ログ
月別
2009 年 10 月
2009 年 09 月
2009 年 08 月
2009 年 07 月
2009 年 06 月
2009 年 05 月
2009 年 04 月
2009 年 03 月
2009 年 02 月
2009 年 01 月
2008 年 12 月
2008 年 11 月
2008 年 10 月
2008 年 09 月
2008 年 08 月
2008 年 07 月
2008 年 06 月
2008 年 05 月
2008 年 04 月
2008 年 03 月
2008 年 02 月
2008 年 01 月
2007 年 12 月
2007 年 11 月
2007 年 10 月
2007 年 09 月
2007 年 08 月
2007 年 07 月
2007 年 06 月
2006 年 10 月
2005 年 08 月
カテゴリー別
ごあいさつ
ひびのできごと
びょういん
おでかけ
きょうだいと
わがやのイベント
そらぐっず
HPやざっしにのったよ!
けいたいから
そのた
2009 年 10 月
2009 年 09 月
2009 年 08 月
2009 年 07 月
2009 年 06 月
2009 年 05 月
2009 年 04 月
2009 年 03 月
2009 年 02 月
2009 年 01 月
2008 年 12 月
2008 年 11 月
2008 年 10 月
2008 年 09 月
2008 年 08 月
2008 年 07 月
2008 年 06 月
2008 年 05 月
2008 年 04 月
2008 年 03 月
2008 年 02 月
2008 年 01 月
2007 年 12 月
2007 年 11 月
2007 年 10 月
2007 年 09 月
2007 年 08 月
2007 年 07 月
2007 年 06 月
2006 年 10 月
2005 年 08 月
カテゴリー別
ごあいさつ
ひびのできごと
びょういん
おでかけ
きょうだいと
わがやのイベント
そらぐっず
HPやざっしにのったよ!
けいたいから
そのた