山梨県からやってきたふわふわもこもこ洋犬ミックス壱桜(いっさ)の成長日記。たまに先代犬そらの思い出なども。。
先週徐々に食欲が落ち、金曜から殆ど食べなくなり嘔吐・下痢もするので日曜に受診。
いつも指名してるA先生がお休みだったので無指名で他の先生に診て貰った。
症状を話すと即血液検査と、言われ検査に。
血液検査の結果は肝臓の数値が気持ち高いけど気にする程ではないとのこと。
ではエコー検査となり診てもらうと腹水が溜まっているのと脾臓に腫瘍(脂肪か?)らしきものが見つかり食欲ないのは恐らく腹水でしょう、でも下痢・嘔吐は分からないので便の検査へ。
そしてエコーで診た際の腹水も少量採取しこれも検査へ。
便のほうは腸内に居る菌が体力が落ちて過剰に増えたためでしょう、となり抗生剤処方へ。
腹水はこれと言って問題はない。
そして問題の腹水の原因は先生の診たてでは2つ。
僧房弁閉鎖不全症か脾臓の腫瘍。
どちらもアヤシイけどひとまず僧房弁閉鎖不全症になっているので恐らくそれが悪化して溜まったという見解でまずはそちらの治療をしましょうということになり薬が増える事に。
とりあえず1週間様子をみることになり1週間分の薬が処方されました。
そしてもし脾臓の腫瘍からであれば今通院してる所では専門医も設備も足りないので大きい所へ(大学病院)ということで、そこでできることからの心臓病から。
左から
心臓の薬 10mg(シートに入ってなかったので名前分からず) 1日2回
エリスロシン 200mg(抗生剤) 1日2回
フロセミド 10mg(利尿剤) 1日2回
アピナック 25mg(心臓の薬) 1日1回 ←元から飲んでいる薬
と大量に処方(汗)
それと食欲がないのは体力が落ちる一方なのでなるべく食べさせて下さいと言われササミ出汁のお粥を作ることに。
それでも薬が効き始めるまでは食べても胃がびっくりして嘔吐することがあり、食べたくても食べれない状況になっていたため流動食も購入。
パウチのほうはまだ使ってないけど缶のほうはかなり嗜好性の強いものなのでこれは2回に分けて使用。
流動食しか受け付けなかったので薬飲ませるのも大変でほぼ失敗。
ピルガンで試してみてもやはりダメで・・・
薬のほうは最初はプロセスチーズの中に入れたものでも食べてくれたんだけど量も多いし苦いものもあるみたいで次からNG。
なので裂いたささみに入れるもやはり最初は食べてくれるけど次出すとNG。
この後はあの手この手でやってみるもとごとくバレてNG。
今反応があるササミで茹でた際に出る出汁と牛乳にはちみち少量入れたゼリーを作ってそこに薬を入れてみよう!とやってみたものの冷やすとにおいが出ないのでこれもダメ。
数日ほぼ薬飲ませるの失敗。。
ワン友さんに色々アドバイスを頂いて工夫しても難しく半ば行き詰っていたんだけどふとネット通販で全然探してない事に気づいて探すと色々出てくる(笑)
なもんでとりあえず有効そうなグリニーズのピルポケットとおくすりちょうだいをあす楽でポチった。
それが昨日の午前中の出来事だったんだけど、さて薬が来るまでの夕食・翌日の朝食はどうしよう・・・と悩んでいたら基本的にチーズが好きだからちとお高いけどカマンベールチーズに入れてみよう!となり大き目に切って薬を入れ込んで与えてみると、薬が入っているのに何の疑いもなく食べてくれて大成功!
しかし人用ので塩分多いから常用は出来ないので今日の夕食からはピルポケットでチャレンジしようと思ってます。
先程届いて早速開封しひとまず何も入れずにあげてみたらやっぱりグリニーズのシリーズなので嗜好性の強いにおいもし、尻尾フリフリで食べてくれたので期待大かな?と。
そらが薬に気づくor味に飽きるまでは暫くこれで薬を飲んでくれたら嬉しいなぁと。
今朝にいたってはささみ出汁お粥を凄い勢いでガツガツ食べて完食!
それでも物足りなそうで訴えかけてくるのでわんわんカロリーの残りを飲んでもらいそれも完食。
徐々に回復している模様。
そして明日の通院で良い結果が出ますように。。
今はぐっすり寝ています。
診察代 500
検査代 7500
検査代 1000
検査代 500
検査代 300
薬代 700
薬代 1400
薬代 700
一般診療 2500
-------------------------
合計 15100円
クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
いつも指名してるA先生がお休みだったので無指名で他の先生に診て貰った。
症状を話すと即血液検査と、言われ検査に。
血液検査の結果は肝臓の数値が気持ち高いけど気にする程ではないとのこと。
ではエコー検査となり診てもらうと腹水が溜まっているのと脾臓に腫瘍(脂肪か?)らしきものが見つかり食欲ないのは恐らく腹水でしょう、でも下痢・嘔吐は分からないので便の検査へ。
そしてエコーで診た際の腹水も少量採取しこれも検査へ。
便のほうは腸内に居る菌が体力が落ちて過剰に増えたためでしょう、となり抗生剤処方へ。
腹水はこれと言って問題はない。
そして問題の腹水の原因は先生の診たてでは2つ。
僧房弁閉鎖不全症か脾臓の腫瘍。
どちらもアヤシイけどひとまず僧房弁閉鎖不全症になっているので恐らくそれが悪化して溜まったという見解でまずはそちらの治療をしましょうということになり薬が増える事に。
とりあえず1週間様子をみることになり1週間分の薬が処方されました。
そしてもし脾臓の腫瘍からであれば今通院してる所では専門医も設備も足りないので大きい所へ(大学病院)ということで、そこでできることからの心臓病から。
左から
心臓の薬 10mg(シートに入ってなかったので名前分からず) 1日2回
エリスロシン 200mg(抗生剤) 1日2回
フロセミド 10mg(利尿剤) 1日2回
アピナック 25mg(心臓の薬) 1日1回 ←元から飲んでいる薬
と大量に処方(汗)
それと食欲がないのは体力が落ちる一方なのでなるべく食べさせて下さいと言われササミ出汁のお粥を作ることに。
それでも薬が効き始めるまでは食べても胃がびっくりして嘔吐することがあり、食べたくても食べれない状況になっていたため流動食も購入。
パウチのほうはまだ使ってないけど缶のほうはかなり嗜好性の強いものなのでこれは2回に分けて使用。
流動食しか受け付けなかったので薬飲ませるのも大変でほぼ失敗。
ピルガンで試してみてもやはりダメで・・・
薬のほうは最初はプロセスチーズの中に入れたものでも食べてくれたんだけど量も多いし苦いものもあるみたいで次からNG。
なので裂いたささみに入れるもやはり最初は食べてくれるけど次出すとNG。
この後はあの手この手でやってみるもとごとくバレてNG。
今反応があるササミで茹でた際に出る出汁と牛乳にはちみち少量入れたゼリーを作ってそこに薬を入れてみよう!とやってみたものの冷やすとにおいが出ないのでこれもダメ。
数日ほぼ薬飲ませるの失敗。。
ワン友さんに色々アドバイスを頂いて工夫しても難しく半ば行き詰っていたんだけどふとネット通販で全然探してない事に気づいて探すと色々出てくる(笑)
なもんでとりあえず有効そうなグリニーズのピルポケットとおくすりちょうだいをあす楽でポチった。
それが昨日の午前中の出来事だったんだけど、さて薬が来るまでの夕食・翌日の朝食はどうしよう・・・と悩んでいたら基本的にチーズが好きだからちとお高いけどカマンベールチーズに入れてみよう!となり大き目に切って薬を入れ込んで与えてみると、薬が入っているのに何の疑いもなく食べてくれて大成功!
しかし人用ので塩分多いから常用は出来ないので今日の夕食からはピルポケットでチャレンジしようと思ってます。
先程届いて早速開封しひとまず何も入れずにあげてみたらやっぱりグリニーズのシリーズなので嗜好性の強いにおいもし、尻尾フリフリで食べてくれたので期待大かな?と。
そらが薬に気づくor味に飽きるまでは暫くこれで薬を飲んでくれたら嬉しいなぁと。
今朝にいたってはささみ出汁お粥を凄い勢いでガツガツ食べて完食!
それでも物足りなそうで訴えかけてくるのでわんわんカロリーの残りを飲んでもらいそれも完食。
徐々に回復している模様。
そして明日の通院で良い結果が出ますように。。
今はぐっすり寝ています。
診察代 500
検査代 7500
検査代 1000
検査代 500
検査代 300
薬代 700
薬代 1400
薬代 700
一般診療 2500
-------------------------
合計 15100円

クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
PR
プロフィール
HN:
c.h.i.e.z.o.u
性別:
女性
職業:
ご飯・お散歩要員(笑)
自己紹介:
くま(旦那)・壱桜と横浜の端っこでの3人暮らし。
2017/3/3にそらを亡くし当分わんこは・・・と思っていたのですが縁あって壱桜に出会い迎えることになりました。
それに伴い「そらいろにっき」から「何して遊ぶ??」に変更。
壱桜の成長日記とたまにそらの思い出話なども。。
くま(旦那)・壱桜と横浜の端っこでの3人暮らし。
2017/3/3にそらを亡くし当分わんこは・・・と思っていたのですが縁あって壱桜に出会い迎えることになりました。
それに伴い「そらいろにっき」から「何して遊ぶ??」に変更。
壱桜の成長日記とたまにそらの思い出話なども。。
カウンター
そらのこと。
左から:海くん(カイくん)・そら・はなちゃん・ももたろうくん
そら 2004/6/18生まれ ♀
里親募集掲示板で一目ぼれし数ヵ月後我が家の一員に。
♂♀2匹ずつの4匹兄弟の末っ子。
生まれて来たときも一番小さかったようですが未だに一番小さいです(笑)
それが原因なのか胃腸が弱くて嘔吐・下痢を繰り返していたので2009年6月手作り食に切り替えました。
6歳の時に前十字靭帯断裂したり11歳で僧帽弁閉鎖不全症になったり色々ありました。
僧帽弁閉鎖不全症の投薬治療を始めてから体調不良になり調べて貰ったら脾臓に腫瘍などが見つかり合わせて治療開始。
2017/3/2 夕方、容態が急変し約12時間嘔吐等を繰り返したのち3/3(金)AM5:35虹の橋を渡りました。。
12歳9ヶ月、色んな思い出を残し最後まで手のかからない子でした。
モデルしました
日本大学生物資源科学部
GREEN CAMPUS 2012 Vol60
リンク
そらの兄弟・姉妹犬のブログ・お世話になっている動物病院など
最新記事
(08/03)
(07/19)
(07/10)
(07/05)
(07/03)
(06/26)
(06/25)
(06/21)
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
メールはコチラ
ブログ内検索
過去ログ
月別
2009 年 10 月
2009 年 09 月
2009 年 08 月
2009 年 07 月
2009 年 06 月
2009 年 05 月
2009 年 04 月
2009 年 03 月
2009 年 02 月
2009 年 01 月
2008 年 12 月
2008 年 11 月
2008 年 10 月
2008 年 09 月
2008 年 08 月
2008 年 07 月
2008 年 06 月
2008 年 05 月
2008 年 04 月
2008 年 03 月
2008 年 02 月
2008 年 01 月
2007 年 12 月
2007 年 11 月
2007 年 10 月
2007 年 09 月
2007 年 08 月
2007 年 07 月
2007 年 06 月
2006 年 10 月
2005 年 08 月
カテゴリー別
ごあいさつ
ひびのできごと
びょういん
おでかけ
きょうだいと
わがやのイベント
そらぐっず
HPやざっしにのったよ!
けいたいから
そのた
2009 年 10 月
2009 年 09 月
2009 年 08 月
2009 年 07 月
2009 年 06 月
2009 年 05 月
2009 年 04 月
2009 年 03 月
2009 年 02 月
2009 年 01 月
2008 年 12 月
2008 年 11 月
2008 年 10 月
2008 年 09 月
2008 年 08 月
2008 年 07 月
2008 年 06 月
2008 年 05 月
2008 年 04 月
2008 年 03 月
2008 年 02 月
2008 年 01 月
2007 年 12 月
2007 年 11 月
2007 年 10 月
2007 年 09 月
2007 年 08 月
2007 年 07 月
2007 年 06 月
2006 年 10 月
2005 年 08 月
カテゴリー別
ごあいさつ
ひびのできごと
びょういん
おでかけ
きょうだいと
わがやのイベント
そらぐっず
HPやざっしにのったよ!
けいたいから
そのた