山梨県からやってきたふわふわもこもこ洋犬ミックス壱桜(いっさ)の成長日記。たまに先代犬そらの思い出なども。。
昨日の夕方・今朝ともに散歩は相変わらず車で通信隊なんだけど、
効果絶大でどちらともにウンチョをしてくれました!
そして昨日もそうだったけど困り顔がすっかり無くなり割りといつもの表情に戻ってきました。

本人は足以外はかなり元気なのでどうしてもちゃんと歩きたいようで車から降ろすとピョコピョコと歩いて行ってしまうよねぇ。。
本当はあんまり歩いて欲しくないんだけど(たまに足着いちゃうし)あんまりダメダメ!言っても可哀想かな?と思い少しは歩かせてるんだけど、気が付くと車からものすご~~~く離れていてビックリするのよねww
勿論帰りは殆ど抱っこして車に連行なんだけどね( ̄m ̄〃
車の近くでまったり~~♪
ヒトもワンコもやっぱり笑顔よね!にぽちっとな♪
クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
効果絶大でどちらともにウンチョをしてくれました!
そして昨日もそうだったけど困り顔がすっかり無くなり割りといつもの表情に戻ってきました。
本人は足以外はかなり元気なのでどうしてもちゃんと歩きたいようで車から降ろすとピョコピョコと歩いて行ってしまうよねぇ。。
本当はあんまり歩いて欲しくないんだけど(たまに足着いちゃうし)あんまりダメダメ!言っても可哀想かな?と思い少しは歩かせてるんだけど、気が付くと車からものすご~~~く離れていてビックリするのよねww
勿論帰りは殆ど抱っこして車に連行なんだけどね( ̄m ̄〃
車の近くでまったり~~♪
ヒトもワンコもやっぱり笑顔よね!にぽちっとな♪

クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
PR
結局昨日は夕方までチッコをしてくれず・・・
18:30過ぎくらいから凄く震えだし息も荒くなったので急いで病院へ。
恐らくチッコをガマンしていてもう漏れる!という寸前だったんだと思うんだわ。
いざ病院に着いて診察を待っている間、病院敷地内の砂利が敷いてある場所に座らせたら速攻チッコ出ました!!w
その後も近くにある空き地(?)に移動して2回目も出して割りとスッキリ顔に。
それからすぐに診察に呼ばれ、先生に診てもらうもチッコが出てしまったのでこれと言ってなかったのよね(汗)
それでも昨日の朝イチで電話したときに対応してくれた先生だったみたいでカルテを見た時に「朝電話くれましたよね?」っと。
先生もチッコが出たことについては「良かったですね~!」と言ってくれ、ウンチョの事も不安だったので聞いてみたらどうやら犬は3~4日分の便はお腹の中に溜められる容量があるらしくそんなに焦ることはなく、ご飯を食べていれば押し出されてそのうち出すとのことでした。
自分から水を飲まないのもこれと言って問題ないと。
まぁ、それでも水を飲んでくれないのは心配なので引き続きご飯に水を多めに入れて出してるんだけどね。
あの病院は常に先生が5~6人いるし、しかも担当の先生でもない方がこうして覚えてくれて診察に当たったという偶然にかなり驚きました。
それでも凄く丁寧に質問に答えてくれたし心配もしてくれて「また何か不安な事があったら相談してくださいね」と。。
嬉しい言葉よねぇ・・・
それに相談には乗ってくれたもののこれと言った処置はしていないので診察代はゼロ。
普通だったら再診料くらいは取られてもいいだろうに・・・タダでした。
なんとまぁ・・・良心的な病院なんだろう・・・と。つくづくこの病院にして良かったなと思いました。
そして、今朝のそら。

米広場に連れて行き息抜き&チッコタイム。
広場の奥のほうには流石に連れて行けないので駐車場側のみだったんだけど、ちょうどこの辺に他のワンコ達のかほりが沢山あったので匂いをかがせてちょこちょこと場所を移動していたら見事にチッコを出してくれてほっと一安心。
ウンチョの気配はなかったけど、まぁ~良いや。こっちは気長に待つしかなさそうw
30分くらいゆっくりして帰宅。
帰宅後はちゃんとご飯も食べて外の刺激に疲れたようで今はぐっすり寝ています。
ワタシもなんとな~~くチッコのコツが分かってきたので朝・夕とワンコのかほりが多い場所に連れ出してみようかな~と思ってます。
とりあえず昨日も今日もチッコを出してくれてほっとしているワタスでした~。
スッキリそらちゃんにポチっとよろしくです。。
クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
18:30過ぎくらいから凄く震えだし息も荒くなったので急いで病院へ。
恐らくチッコをガマンしていてもう漏れる!という寸前だったんだと思うんだわ。
いざ病院に着いて診察を待っている間、病院敷地内の砂利が敷いてある場所に座らせたら速攻チッコ出ました!!w
その後も近くにある空き地(?)に移動して2回目も出して割りとスッキリ顔に。
それからすぐに診察に呼ばれ、先生に診てもらうもチッコが出てしまったのでこれと言ってなかったのよね(汗)
それでも昨日の朝イチで電話したときに対応してくれた先生だったみたいでカルテを見た時に「朝電話くれましたよね?」っと。
先生もチッコが出たことについては「良かったですね~!」と言ってくれ、ウンチョの事も不安だったので聞いてみたらどうやら犬は3~4日分の便はお腹の中に溜められる容量があるらしくそんなに焦ることはなく、ご飯を食べていれば押し出されてそのうち出すとのことでした。
自分から水を飲まないのもこれと言って問題ないと。
まぁ、それでも水を飲んでくれないのは心配なので引き続きご飯に水を多めに入れて出してるんだけどね。
あの病院は常に先生が5~6人いるし、しかも担当の先生でもない方がこうして覚えてくれて診察に当たったという偶然にかなり驚きました。
それでも凄く丁寧に質問に答えてくれたし心配もしてくれて「また何か不安な事があったら相談してくださいね」と。。
嬉しい言葉よねぇ・・・
それに相談には乗ってくれたもののこれと言った処置はしていないので診察代はゼロ。
普通だったら再診料くらいは取られてもいいだろうに・・・タダでした。
なんとまぁ・・・良心的な病院なんだろう・・・と。つくづくこの病院にして良かったなと思いました。
そして、今朝のそら。
米広場に連れて行き息抜き&チッコタイム。
広場の奥のほうには流石に連れて行けないので駐車場側のみだったんだけど、ちょうどこの辺に他のワンコ達のかほりが沢山あったので匂いをかがせてちょこちょこと場所を移動していたら見事にチッコを出してくれてほっと一安心。
ウンチョの気配はなかったけど、まぁ~良いや。こっちは気長に待つしかなさそうw
30分くらいゆっくりして帰宅。
帰宅後はちゃんとご飯も食べて外の刺激に疲れたようで今はぐっすり寝ています。
ワタシもなんとな~~くチッコのコツが分かってきたので朝・夕とワンコのかほりが多い場所に連れ出してみようかな~と思ってます。
とりあえず昨日も今日もチッコを出してくれてほっとしているワタスでした~。
スッキリそらちゃんにポチっとよろしくです。。

クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
今朝、チッコの為に外に出たときにパシャリ。

ずっと後ろ右足をかばって3本立ちで困った顔は変わらず。。
そして結局しばらく立ち尽くして何も出さずでした。
病院に電話して聞いたら
「おこっしこが3日間出ないとグッタリする子もいるし、最悪の場合は毒素が体中に回ってしまって死んでしまう。だけどおしっこは膀胱が一杯になったら出てくるので大丈夫だと思うけど心配だったら来てくださいね」と言われました。
家の中でする子だとしたくなった時にできるんだろうけど、そらの場合は外でしか出来ないのでこまめに出してあげなきゃいけない。
別にそれは苦ではないがそのタイミングがそらのタイミングとずれただけでも難しそうだなぁ。。
それでも今朝は外に出たくて仕方なかったみたいで、ソファーから飛び降りそうになったので慌てて抱えたわ。
それでも結局上の写真のように立ち尽くすのみだったのよね。
弱っているからいざ外に出たら怖かったのかなぁ、昨日もこんなカンジだったしな。
そして、気晴らし後ダメもとでご飯を出してみたら・・・・

食べてくれたよ~~~~~~(T-T)
やはりある程度の高さがないと食べるのが辛いみたいなのでこういう食事台を買ってくるかそらの高さにジャストフィットするように作るしかないな。
作るんだったら週末じゃないとムリそうなのでとりあえず洗面器をひっくり返したもので代用で。
(これだと気持ち低いんだけど無いよりマシだし)
ご飯も幸いに手作り食でドライフードよりかは水分も多いし、食べさせるときに水もだいぶ入れているので水分補給は十分なのかなぁ・・・
ムリにスポイトとかで飲ませようとすると怒るので最小限足りてるのかなぁ。。
という訳で、夕方に外に出してもおしっこが出ないようであれば夜に病院行きかなぁ。
早くオシッコ出てこ~~い!!にぽちっとな。
クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
ずっと後ろ右足をかばって3本立ちで困った顔は変わらず。。
そして結局しばらく立ち尽くして何も出さずでした。
病院に電話して聞いたら
「おこっしこが3日間出ないとグッタリする子もいるし、最悪の場合は毒素が体中に回ってしまって死んでしまう。だけどおしっこは膀胱が一杯になったら出てくるので大丈夫だと思うけど心配だったら来てくださいね」と言われました。
家の中でする子だとしたくなった時にできるんだろうけど、そらの場合は外でしか出来ないのでこまめに出してあげなきゃいけない。
別にそれは苦ではないがそのタイミングがそらのタイミングとずれただけでも難しそうだなぁ。。
それでも今朝は外に出たくて仕方なかったみたいで、ソファーから飛び降りそうになったので慌てて抱えたわ。
それでも結局上の写真のように立ち尽くすのみだったのよね。
弱っているからいざ外に出たら怖かったのかなぁ、昨日もこんなカンジだったしな。
そして、気晴らし後ダメもとでご飯を出してみたら・・・・
食べてくれたよ~~~~~~(T-T)
やはりある程度の高さがないと食べるのが辛いみたいなのでこういう食事台を買ってくるかそらの高さにジャストフィットするように作るしかないな。
作るんだったら週末じゃないとムリそうなのでとりあえず洗面器をひっくり返したもので代用で。
(これだと気持ち低いんだけど無いよりマシだし)
ご飯も幸いに手作り食でドライフードよりかは水分も多いし、食べさせるときに水もだいぶ入れているので水分補給は十分なのかなぁ・・・
ムリにスポイトとかで飲ませようとすると怒るので最小限足りてるのかなぁ。。
という訳で、夕方に外に出してもおしっこが出ないようであれば夜に病院行きかなぁ。
早くオシッコ出てこ~~い!!にぽちっとな。

クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
昨日の夕方いつものように通信隊の広場でボール投げしていたら急にキャンキャン鳴いてその場に座り込みピーピー鼻鳴らしてお困り顔。
すぐに駆け寄り状態を見るも右後ろ足をかばっていて歩けるような状態ではなくもはや素人には分かる範疇ではなくすぐに病院へ。
触診では「恐らく前十字靱帯損傷で折れてはいないと思うけど分からない」とのことだったのでレントゲンもお願いしたところやはり前十字靱帯断裂が濃厚に。


先生も「外科手術」・「保存療法」とあるけどどちらかを強く勧めることが出来ないらしく渋い顔で「飼い主さん次第なんですよね」と。。
今すぐに治療法を決める必要がないので1週間様子を見ることになりリマダイルを処方され帰宅。
トイレ以外は安静になりました。
昨夜はご飯完食したけれど、今朝においては外に出しても歩けない踏ん張れないためチッコなどせず、勿論食欲もナシ。
でも今の時間になって空腹になったのか・腹痛なのか?(それはないか)お腹がギュルギュル鳴っています。
とりあえず朝チッコなどをしなかったのでそろそろ外に出して様子を見ようと思いますが11kgの小型犬よりの中型犬を抱っこして移動というのは腕にも腰にも辛いものです。。
でも老犬介護用のハーネスとかの案も出ていたんだけど関節そのものが動かせないのでイミが無いんだな、と気づきました。
だからペットカートも運ぶのには良いけどチッコ等にはイミがないのか・・・と。
もう、どうしたらチッコなどをしてくれるのか・・・と治療法も悩みますね。。
まだまだ余震が続いているし原発もただならぬ様子だけれど我が家はそれどころではなくなってしまいました。
超大型犬ではないけれど、とっさの時にワタシ一人でそらを抱えてどこまでのことができるのか・・・考えると不安で不安でなりませんがそんなことばかり考えてしまうけれど、そればかり考えてどんよりしていてもそらにその思いが伝染してしまうので極力考えないようにしなきゃだわ。。
前十字靭帯断裂
http://www.p-well.com/health/clinic/dog/dog-hikizuru2.html
http://www.petwell.jp/disease/dog/zenjuuji.html
http://www.pets-hop.com/sick/sick25-3.htm
体重11.3kg
再診料 500
レントゲン 5000
薬処方(リマダイル 3T) 1000
---------------------------
合計 ¥6500-
手術しても今までの駿足そらが見れなくなる可能性が高いのでかなりショック。。
せめて歩けるように回復してもらいたいです。。
回復応援のポチポチお願いします。。
クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
すぐに駆け寄り状態を見るも右後ろ足をかばっていて歩けるような状態ではなくもはや素人には分かる範疇ではなくすぐに病院へ。
触診では「恐らく前十字靱帯損傷で折れてはいないと思うけど分からない」とのことだったのでレントゲンもお願いしたところやはり前十字靱帯断裂が濃厚に。
先生も「外科手術」・「保存療法」とあるけどどちらかを強く勧めることが出来ないらしく渋い顔で「飼い主さん次第なんですよね」と。。
今すぐに治療法を決める必要がないので1週間様子を見ることになりリマダイルを処方され帰宅。
トイレ以外は安静になりました。
昨夜はご飯完食したけれど、今朝においては外に出しても歩けない踏ん張れないためチッコなどせず、勿論食欲もナシ。
でも今の時間になって空腹になったのか・腹痛なのか?(それはないか)お腹がギュルギュル鳴っています。
とりあえず朝チッコなどをしなかったのでそろそろ外に出して様子を見ようと思いますが11kgの小型犬よりの中型犬を抱っこして移動というのは腕にも腰にも辛いものです。。
でも老犬介護用のハーネスとかの案も出ていたんだけど関節そのものが動かせないのでイミが無いんだな、と気づきました。
だからペットカートも運ぶのには良いけどチッコ等にはイミがないのか・・・と。
もう、どうしたらチッコなどをしてくれるのか・・・と治療法も悩みますね。。
まだまだ余震が続いているし原発もただならぬ様子だけれど我が家はそれどころではなくなってしまいました。
超大型犬ではないけれど、とっさの時にワタシ一人でそらを抱えてどこまでのことができるのか・・・考えると不安で不安でなりませんがそんなことばかり考えてしまうけれど、そればかり考えてどんよりしていてもそらにその思いが伝染してしまうので極力考えないようにしなきゃだわ。。
前十字靭帯断裂
http://www.p-well.com/health/clinic/dog/dog-hikizuru2.html
http://www.petwell.jp/disease/dog/zenjuuji.html
http://www.pets-hop.com/sick/sick25-3.htm
体重11.3kg
再診料 500
レントゲン 5000
薬処方(リマダイル 3T) 1000
---------------------------
合計 ¥6500-
手術しても今までの駿足そらが見れなくなる可能性が高いのでかなりショック。。
せめて歩けるように回復してもらいたいです。。
回復応援のポチポチお願いします。。

クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
昨日の朝、6:30過ぎ・・・ふいにそらに起こされた。
正直まだ眠かったのでそらを抱えてそのまま寝たら・・・吐いたさ。。
布団に吐いてしまったのは怒れないけど慌てて洗濯するために起き、そらのケアを旦那に頼んで洗濯開始。
そうしてる間にも数回吐き、旦那が散歩の支度をしてる間に今度は玄関でウンチョをし、大惨事に(-_-;)
恐らく揺れる家の中や地震速報の携帯のあの音(TVからの音もかも)・その音が聞こえた後のワタシ達の慌しく動く事がもう怖くてたまらないんだと思う。
それのストレスが限界に達しこのようになってしまったみたい。
その後病院に行き、症状等を話し触診の結果
「地震からくるストレスでの胃腸炎」で痛み止めを貰ってきました。
後はいつもの爪切り等やってもらい終了。
と言うわけで薬のませて様子見ることになりました。
体重:11.3kg
エストリール(15T) 1.200
爪切り・肛門腺絞り 800
痛み止め 500
------------------------
2.500円
横浜で地震を経験したそらでさえこのような状態になっているので被災地で生き残れた動物たちはどうなっているのか…と思ってしまいます。
何事もなく元気でいてくれれば良いのだけれど、それが心配でたまりません。。
クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
正直まだ眠かったのでそらを抱えてそのまま寝たら・・・吐いたさ。。
布団に吐いてしまったのは怒れないけど慌てて洗濯するために起き、そらのケアを旦那に頼んで洗濯開始。
そうしてる間にも数回吐き、旦那が散歩の支度をしてる間に今度は玄関でウンチョをし、大惨事に(-_-;)
恐らく揺れる家の中や地震速報の携帯のあの音(TVからの音もかも)・その音が聞こえた後のワタシ達の慌しく動く事がもう怖くてたまらないんだと思う。
それのストレスが限界に達しこのようになってしまったみたい。
その後病院に行き、症状等を話し触診の結果
「地震からくるストレスでの胃腸炎」で痛み止めを貰ってきました。
後はいつもの爪切り等やってもらい終了。
と言うわけで薬のませて様子見ることになりました。
体重:11.3kg
エストリール(15T) 1.200
爪切り・肛門腺絞り 800
痛み止め 500
------------------------
2.500円
横浜で地震を経験したそらでさえこのような状態になっているので被災地で生き残れた動物たちはどうなっているのか…と思ってしまいます。
何事もなく元気でいてくれれば良いのだけれど、それが心配でたまりません。。

クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
今のところ第2グループに入っているそら地方も停電になることなく普通に電気が使えております。
昨日のそらの血便・・・
今朝の散歩では外に出ても終始不安そうな顔をしていて(ずっと何らかのサイレンが鳴りっぱなしなのもあるかも)全然ウンチョする気配がなかったので確認できず。
でも朝食はガッツリ食べてくれました。

そして不幸にも今日は風が強いのでご他聞に漏れずビビっております。
そんなビビリさんに追い打ちを掛けるように先程余震があり震えっぱなし。
きっと夕方の散歩でもしかしたら・・・また・・・かもしれません。

余震後お膝に乗ってきて震えるの図。

お膝の上に乗ってくるのは良いんだけど爪を立ててくるのよねぇ。。
う~~ん、仕方ないか(汗)
そんな感じでやはり油断は出来ない状況です。
先程の余震での津波を自衛隊が確認したとかまた原子炉が爆発したとかニュース入ってきてますね。
あぁ・・・・くま帰ってきておくれ~~(>_<)
クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
昨日のそらの血便・・・
今朝の散歩では外に出ても終始不安そうな顔をしていて(ずっと何らかのサイレンが鳴りっぱなしなのもあるかも)全然ウンチョする気配がなかったので確認できず。
でも朝食はガッツリ食べてくれました。
そして不幸にも今日は風が強いのでご他聞に漏れずビビっております。
そんなビビリさんに追い打ちを掛けるように先程余震があり震えっぱなし。
きっと夕方の散歩でもしかしたら・・・また・・・かもしれません。
余震後お膝に乗ってきて震えるの図。
お膝の上に乗ってくるのは良いんだけど爪を立ててくるのよねぇ。。
う~~ん、仕方ないか(汗)
そんな感じでやはり油断は出来ない状況です。
先程の余震での津波を自衛隊が確認したとかまた原子炉が爆発したとかニュース入ってきてますね。
あぁ・・・・くま帰ってきておくれ~~(>_<)

クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
プロフィール
HN:
c.h.i.e.z.o.u
性別:
女性
職業:
ご飯・お散歩要員(笑)
自己紹介:
くま(旦那)・壱桜と横浜の端っこでの3人暮らし。
2017/3/3にそらを亡くし当分わんこは・・・と思っていたのですが縁あって壱桜に出会い迎えることになりました。
それに伴い「そらいろにっき」から「何して遊ぶ??」に変更。
壱桜の成長日記とたまにそらの思い出話なども。。
くま(旦那)・壱桜と横浜の端っこでの3人暮らし。
2017/3/3にそらを亡くし当分わんこは・・・と思っていたのですが縁あって壱桜に出会い迎えることになりました。
それに伴い「そらいろにっき」から「何して遊ぶ??」に変更。
壱桜の成長日記とたまにそらの思い出話なども。。
カウンター
そらのこと。
左から:海くん(カイくん)・そら・はなちゃん・ももたろうくん
そら 2004/6/18生まれ ♀
里親募集掲示板で一目ぼれし数ヵ月後我が家の一員に。
♂♀2匹ずつの4匹兄弟の末っ子。
生まれて来たときも一番小さかったようですが未だに一番小さいです(笑)
それが原因なのか胃腸が弱くて嘔吐・下痢を繰り返していたので2009年6月手作り食に切り替えました。
6歳の時に前十字靭帯断裂したり11歳で僧帽弁閉鎖不全症になったり色々ありました。
僧帽弁閉鎖不全症の投薬治療を始めてから体調不良になり調べて貰ったら脾臓に腫瘍などが見つかり合わせて治療開始。
2017/3/2 夕方、容態が急変し約12時間嘔吐等を繰り返したのち3/3(金)AM5:35虹の橋を渡りました。。
12歳9ヶ月、色んな思い出を残し最後まで手のかからない子でした。
モデルしました
日本大学生物資源科学部
GREEN CAMPUS 2012 Vol60
リンク
そらの兄弟・姉妹犬のブログ・お世話になっている動物病院など
最新記事
(08/03)
(07/19)
(07/10)
(07/05)
(07/03)
(06/26)
(06/25)
(06/21)
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
メールはコチラ
ブログ内検索
過去ログ
月別
2009 年 10 月
2009 年 09 月
2009 年 08 月
2009 年 07 月
2009 年 06 月
2009 年 05 月
2009 年 04 月
2009 年 03 月
2009 年 02 月
2009 年 01 月
2008 年 12 月
2008 年 11 月
2008 年 10 月
2008 年 09 月
2008 年 08 月
2008 年 07 月
2008 年 06 月
2008 年 05 月
2008 年 04 月
2008 年 03 月
2008 年 02 月
2008 年 01 月
2007 年 12 月
2007 年 11 月
2007 年 10 月
2007 年 09 月
2007 年 08 月
2007 年 07 月
2007 年 06 月
2006 年 10 月
2005 年 08 月
カテゴリー別
ごあいさつ
ひびのできごと
びょういん
おでかけ
きょうだいと
わがやのイベント
そらぐっず
HPやざっしにのったよ!
けいたいから
そのた
2009 年 10 月
2009 年 09 月
2009 年 08 月
2009 年 07 月
2009 年 06 月
2009 年 05 月
2009 年 04 月
2009 年 03 月
2009 年 02 月
2009 年 01 月
2008 年 12 月
2008 年 11 月
2008 年 10 月
2008 年 09 月
2008 年 08 月
2008 年 07 月
2008 年 06 月
2008 年 05 月
2008 年 04 月
2008 年 03 月
2008 年 02 月
2008 年 01 月
2007 年 12 月
2007 年 11 月
2007 年 10 月
2007 年 09 月
2007 年 08 月
2007 年 07 月
2007 年 06 月
2006 年 10 月
2005 年 08 月
カテゴリー別
ごあいさつ
ひびのできごと
びょういん
おでかけ
きょうだいと
わがやのイベント
そらぐっず
HPやざっしにのったよ!
けいたいから
そのた