山梨県からやってきたふわふわもこもこ洋犬ミックス壱桜(いっさ)の成長日記。たまに先代犬そらの思い出なども。。
昨日からカイカイの薬をちゃんと飲み(チーズに包んでいるので勿論よねw)カイカイの頻度も徐々に減ったきた気がするが1日じゃまだ効果のほどは分からないよね。
でも、良く寝てるんだわ。
恐らくクレマスチンという抗ヒスタミン剤なので副作用が眠気と書いてあるのでそのせいだとは思うだけどまぁ良く寝てる。
お尻が隣の部屋との引き戸にピッタリくっついてて狭そうww
時折何かの音に反応してか目を開けるけど何もないのを確認するとすぐに寝る。
寝言も言わず爆睡なのよね。
その眠気のお陰でカイカイの頻度がかなり減っているのでワタシとしては嬉しい限り。
痒がって辛そうにしているのはあまり見たくないしね。。
そして寝てるつながりで、これは今朝のまだ早い時間のもの。

お見苦しいくまの大きなお尻が写っているけど気にしないでぇ(汗)
しっかりくまのタオルケットを枕にして寝るの図。
しかも小さくなって寝ているので何だか子犬ちゃんのようで可愛くてついつい写真を撮ってしまったのよねw
この頃頑固になってきて要求もかなりしてくるけど(吠えずに前足でトントンしてくるとか)何しても可愛いのは変わりないわね。
でも夜中のトントンはやめてくれ~~www
クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
でも、良く寝てるんだわ。
恐らくクレマスチンという抗ヒスタミン剤なので副作用が眠気と書いてあるのでそのせいだとは思うだけどまぁ良く寝てる。
お尻が隣の部屋との引き戸にピッタリくっついてて狭そうww
時折何かの音に反応してか目を開けるけど何もないのを確認するとすぐに寝る。
寝言も言わず爆睡なのよね。
その眠気のお陰でカイカイの頻度がかなり減っているのでワタシとしては嬉しい限り。
痒がって辛そうにしているのはあまり見たくないしね。。
そして寝てるつながりで、これは今朝のまだ早い時間のもの。
お見苦しいくまの大きなお尻が写っているけど気にしないでぇ(汗)
しっかりくまのタオルケットを枕にして寝るの図。
しかも小さくなって寝ているので何だか子犬ちゃんのようで可愛くてついつい写真を撮ってしまったのよねw
この頃頑固になってきて要求もかなりしてくるけど(吠えずに前足でトントンしてくるとか)何しても可愛いのは変わりないわね。
でも夜中のトントンはやめてくれ~~www

クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
PR
今月に入ってからだから10日ほど経っているのだけれどそらがありとあらゆる所を痒がっていて抜け毛がハンパない。
早く連れて行けば良かったんだけどそのうち治るだろう・・・とか近々シャンプーするから・・・となんか行きそびれてしまいやっと行ってきた。

水曜の午前中なのに珍しく混んでいて結構待ったねぇ(汗)
待つこと1時間、やっと呼ばれ診察室へ。
本来なら大抵月末に行っているので先生にしたら「どうしたの??」っと。
前回のお腹壊したのもそうだけど今月は通院が多いな(汗)
左右前足の脇部分・顔全体・右後ろ足膝などなど結構痒がっている範囲が広くて一部はカサブタになっている所もあったり・・・と診てもらうと何かのアレルギーではなさそうだし虫さされでもないねぇ。
と塗り薬・飲み薬を出されることに。。
ラリキシン 250mm ×20(10日分)
クレマスチン 1mg ×20(10日分)
塗り薬 薬品名不明だけどステロイドも入っているサラっとしたローション状のもの。
体重 11.6kg ちょい増えた・・・(-_-;)
診察代 500
内服薬 1000
内服薬 1000
外用薬 1000
------------------------------
合計 3.500-
この間の下痢の時と似たような大きな薬がまた処方されちゃったけどチーズに包んで食べてもらわないとなぁ。
バレないように内職しないとっ(^_-)
メモメモ
シャンプーはしたほうが良いかもだけどぬるま湯で洗って高温のドライヤーは使用禁止。
熱めのお湯も高温のドライヤーも皮膚に熱が篭って痒みが増すとのこと。
本当はタオルドライはアレだけど(ちゃんと乾かないと皮膚に良くないので)今の状況だとまだそのほうが良いからタオルドライのほうが良いかも。
と言われたけど・・・そらの場合ちゃんと乾かさないととめどな~~く毛が抜けるので考え物。
ドライシャンプーとかシャンプータオルとかも聞いてくれば良かった・・・(-_-;)
塗り薬は塗って30分はなるべく舐めさせないようにと。
ということで散歩に行く前とかに塗るのが良いかも。
クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
早く連れて行けば良かったんだけどそのうち治るだろう・・・とか近々シャンプーするから・・・となんか行きそびれてしまいやっと行ってきた。
水曜の午前中なのに珍しく混んでいて結構待ったねぇ(汗)
待つこと1時間、やっと呼ばれ診察室へ。
本来なら大抵月末に行っているので先生にしたら「どうしたの??」っと。
前回のお腹壊したのもそうだけど今月は通院が多いな(汗)
左右前足の脇部分・顔全体・右後ろ足膝などなど結構痒がっている範囲が広くて一部はカサブタになっている所もあったり・・・と診てもらうと何かのアレルギーではなさそうだし虫さされでもないねぇ。
と塗り薬・飲み薬を出されることに。。
ラリキシン 250mm ×20(10日分)
クレマスチン 1mg ×20(10日分)
塗り薬 薬品名不明だけどステロイドも入っているサラっとしたローション状のもの。
体重 11.6kg ちょい増えた・・・(-_-;)
診察代 500
内服薬 1000
内服薬 1000
外用薬 1000
------------------------------
合計 3.500-
この間の下痢の時と似たような大きな薬がまた処方されちゃったけどチーズに包んで食べてもらわないとなぁ。
バレないように内職しないとっ(^_-)
メモメモ
シャンプーはしたほうが良いかもだけどぬるま湯で洗って高温のドライヤーは使用禁止。
熱めのお湯も高温のドライヤーも皮膚に熱が篭って痒みが増すとのこと。
本当はタオルドライはアレだけど(ちゃんと乾かないと皮膚に良くないので)今の状況だとまだそのほうが良いからタオルドライのほうが良いかも。
と言われたけど・・・そらの場合ちゃんと乾かさないととめどな~~く毛が抜けるので考え物。
ドライシャンプーとかシャンプータオルとかも聞いてくれば良かった・・・(-_-;)
塗り薬は塗って30分はなるべく舐めさせないようにと。
ということで散歩に行く前とかに塗るのが良いかも。

クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
昨日の夕方、突然の嘔吐。
久々だったので少し焦ったが合計3回嘔吐。
吐いて暫くは少しでも触れると(どこでもね)ウゥ、と怒っていたが時間が経つと大丈夫だったんで散歩へ。
4回位ウンチョしたけどほぼ下痢。
でも出してしまえばスッキリしたのか楽しそうに歩いていた。
念のため夕飯は絶食にしようと思ったんだけどあまりにも19時過ぎてから「ご飯まだ??」のあつ~~い視線に耐え切れず少しの白米に鰹節を混ぜたものを出したら即完食。
その後も「足りない~~」と訴えてきたけどまた嘔吐しちゃっても・・・と思って心を鬼にしてご飯終了。
そして今朝、起きたらそらのお腹が鳴ってる音が・・・
明らかに痛そうなキュルキュル音でいつもより早めに散歩に連れ出すとやはり下痢。
しかも昨日より酷い。ほぼ水。
短い散歩コースなのに途中で2回座りこみ、これは相当だなっと思って病院へ。
様子を見ようと思ったんだけど今日水曜日だから午後が休みってのに気が付いて慌てたさw
幸いにも病院は空いていたのですぐに呼ばれた。
症状を説明して体温を測って、便の検査をして・・・
この便の検査でそらが大鳴きしてねw
内容が肛門に便を採るための専用の棒を突っ込まれたからね、これはみんな騒ぐかもw
それでも先生がやってるんだから力まかせとかじゃないからそらの演技もあるとは思うんだけど、まぁ凄かった。
注射でもジッと耐える子だからワタシも驚いたし。
そんなんで待つこと数分で検査結果が出て「何の異常も無いので胃や大腸炎かも」と。
家に帰っても嘔吐しそうであれば絶食にして点滴・投薬
大丈夫そうであれば注射・投薬
もっと大丈夫で薬が飲めそうだったら今日から投薬にするけどどうする?と。
今日は流石に数種類飲ませるの大変だなと思って注射・投薬に。
下痢止めとか数種類入った薬を注射されて診察終了。
この時隣の診察室に居たパピヨンがガウガウ凄い大騒ぎしてたからその凄さと怖さに負けて固まってたので注射も大人しく良い子に固まってたわw
体重 11.31kg
左から
パセトシン 250mg×6T
ファモチジン 10mg×6T
ディアバスター×12T
診察代 500
検査料 500
一般診察 2200 ←多分注射代
内服薬代 300
内服薬代 300
内服薬代 1200
---------------------------------
合 計 ¥5.000-
帰宅して1時間30分経ったけど、数回水を飲んで寝てます。
薬が効き始める12時すぎに少量のご飯ならあげて良いよ、と言われたんだけど起こすのも可哀想な位に爆睡してるから起きたらあげようかな。
クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
久々だったので少し焦ったが合計3回嘔吐。
吐いて暫くは少しでも触れると(どこでもね)ウゥ、と怒っていたが時間が経つと大丈夫だったんで散歩へ。
4回位ウンチョしたけどほぼ下痢。
でも出してしまえばスッキリしたのか楽しそうに歩いていた。
念のため夕飯は絶食にしようと思ったんだけどあまりにも19時過ぎてから「ご飯まだ??」のあつ~~い視線に耐え切れず少しの白米に鰹節を混ぜたものを出したら即完食。
その後も「足りない~~」と訴えてきたけどまた嘔吐しちゃっても・・・と思って心を鬼にしてご飯終了。
そして今朝、起きたらそらのお腹が鳴ってる音が・・・
明らかに痛そうなキュルキュル音でいつもより早めに散歩に連れ出すとやはり下痢。
しかも昨日より酷い。ほぼ水。
短い散歩コースなのに途中で2回座りこみ、これは相当だなっと思って病院へ。
様子を見ようと思ったんだけど今日水曜日だから午後が休みってのに気が付いて慌てたさw
幸いにも病院は空いていたのですぐに呼ばれた。
症状を説明して体温を測って、便の検査をして・・・
この便の検査でそらが大鳴きしてねw
内容が肛門に便を採るための専用の棒を突っ込まれたからね、これはみんな騒ぐかもw
それでも先生がやってるんだから力まかせとかじゃないからそらの演技もあるとは思うんだけど、まぁ凄かった。
注射でもジッと耐える子だからワタシも驚いたし。
そんなんで待つこと数分で検査結果が出て「何の異常も無いので胃や大腸炎かも」と。
家に帰っても嘔吐しそうであれば絶食にして点滴・投薬
大丈夫そうであれば注射・投薬
もっと大丈夫で薬が飲めそうだったら今日から投薬にするけどどうする?と。
今日は流石に数種類飲ませるの大変だなと思って注射・投薬に。
下痢止めとか数種類入った薬を注射されて診察終了。
この時隣の診察室に居たパピヨンがガウガウ凄い大騒ぎしてたからその凄さと怖さに負けて固まってたので注射も大人しく良い子に固まってたわw
体重 11.31kg
左から
パセトシン 250mg×6T
ファモチジン 10mg×6T
ディアバスター×12T
診察代 500
検査料 500
一般診察 2200 ←多分注射代
内服薬代 300
内服薬代 300
内服薬代 1200
---------------------------------
合 計 ¥5.000-
帰宅して1時間30分経ったけど、数回水を飲んで寝てます。
薬が効き始める12時すぎに少量のご飯ならあげて良いよ、と言われたんだけど起こすのも可哀想な位に爆睡してるから起きたらあげようかな。

クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
毎月恒例の通院。
体重 11.36kg
今回は空いていたのでそらの心雑音の事について詳しく聞いてみた。
まぁそらの心雑音は去年の秋ごろに何気なく先生が心音を聞いて分かった事で症状もごくごく初期段階(咳などもしてないし)なので運が良い発見でした。
それから毎月、ほぼ1年になるけど症状は変わらず本当に狭い箇所でしか雑音が聞こえてないのでまだ投薬もなしで経過観察中。
これからシニアに入って行く中で心配な所はあるけれどこうして毎月行って見てもらっているので結構心強かったりする。
そしてこれからもし咳き込んだり・疲れやすくなったり、心音を聞いて明らかに雑音の箇所が広範囲になっていたらまずは投薬治療から始めると。
それでも酷くなったら最終的には手術なるらしい。
ごく稀らしいが靭帯断裂の時にお世話になった日大の病院に専門の先生が居るらしいので何かあってもまぁ安心か。
と色々今後の為にもと思って聞いてきました。
肛門腺絞り・爪切り 1000
エストリール 1200
フィラリア予防薬 800
関節サプリメント 3150
-----------------------------------------------
合 計 ¥6.150-
クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
体重 11.36kg
今回は空いていたのでそらの心雑音の事について詳しく聞いてみた。
まぁそらの心雑音は去年の秋ごろに何気なく先生が心音を聞いて分かった事で症状もごくごく初期段階(咳などもしてないし)なので運が良い発見でした。
それから毎月、ほぼ1年になるけど症状は変わらず本当に狭い箇所でしか雑音が聞こえてないのでまだ投薬もなしで経過観察中。
これからシニアに入って行く中で心配な所はあるけれどこうして毎月行って見てもらっているので結構心強かったりする。
そしてこれからもし咳き込んだり・疲れやすくなったり、心音を聞いて明らかに雑音の箇所が広範囲になっていたらまずは投薬治療から始めると。
それでも酷くなったら最終的には手術なるらしい。
ごく稀らしいが靭帯断裂の時にお世話になった日大の病院に専門の先生が居るらしいので何かあってもまぁ安心か。
と色々今後の為にもと思って聞いてきました。
肛門腺絞り・爪切り 1000
エストリール 1200
フィラリア予防薬 800
関節サプリメント 3150
-----------------------------------------------
合 計 ¥6.150-

クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
あ、お久しぶりです(汗)
猛暑ではないものの日中は暑いですよね・・・
そらの散歩時間も朝・夕ともに時間帯をかなりずらしていてもやはりまだ暑くてあまり距離を歩かなくなってるそらですw
ということでお昼近くに外に出る気がしないので珍しく夕方に病院へ。

むちゃくちゃ空いていて裏にある待合室は貸切状態って事で正面からパチリ。
いつもの爪切り・肛門腺絞り・心音を聞いてもらいかなり空いていたので暑さ・熱中症対策の相談をしてみた。
暑さ対策は車内の事なんだけど、前に取り付けた100均のミニ扇風機、先生に車内のケージを見てもらいつつのアドバイスでは
扇風機の羽が危ないからそれをやめてベッドの下に保冷剤とかを入れたあげたほうが良いんじゃない?っと。
確かに扇風機の羽に尻尾とか絡まったら危ないよね。その辺は頭になくてハっとした。
なので帰宅後一旦取り外したんだけどストッキングみたいに目の細かい網をかぶせてまた装着。
保冷剤と併用する予定。
そして熱中症対策は、ヒト用のポカリとかを薄めてあげるのはどう?と聞いたらそれは良いと思うけど10倍位に薄めてあげてね。かなり濃いから。とのこと。
そして自宅であげる場合は水のみよりも痛むのが早いのでこまめに取り替える事と。
なので散歩の時だけでも良いかもね、という話に。
かかりつけの病院でも去年のこの時期はまだ熱中症の子は居なかったけど今年はもう数件来てるから気をつけてねと言われたの。
やっぱり暑いもんねぇ・・・。
ってか梅雨明けてすぐがハンパなかったよね。
そらも去年に比べたら朝ごはんストする回数も増えてきてるし年齢も年齢だし考えていかないとなっと思ってね。
なってからでは遅いので予防しないとね。
体重:11.3kg
肛門腺絞り・爪切り 1000
エストリール 1200
フィラリア予防薬 800
------------------------------------------------
合 計 ¥3.000-
クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
猛暑ではないものの日中は暑いですよね・・・
そらの散歩時間も朝・夕ともに時間帯をかなりずらしていてもやはりまだ暑くてあまり距離を歩かなくなってるそらですw
ということでお昼近くに外に出る気がしないので珍しく夕方に病院へ。
むちゃくちゃ空いていて裏にある待合室は貸切状態って事で正面からパチリ。
いつもの爪切り・肛門腺絞り・心音を聞いてもらいかなり空いていたので暑さ・熱中症対策の相談をしてみた。
暑さ対策は車内の事なんだけど、前に取り付けた100均のミニ扇風機、先生に車内のケージを見てもらいつつのアドバイスでは
扇風機の羽が危ないからそれをやめてベッドの下に保冷剤とかを入れたあげたほうが良いんじゃない?っと。
確かに扇風機の羽に尻尾とか絡まったら危ないよね。その辺は頭になくてハっとした。
なので帰宅後一旦取り外したんだけどストッキングみたいに目の細かい網をかぶせてまた装着。
保冷剤と併用する予定。
そして熱中症対策は、ヒト用のポカリとかを薄めてあげるのはどう?と聞いたらそれは良いと思うけど10倍位に薄めてあげてね。かなり濃いから。とのこと。
そして自宅であげる場合は水のみよりも痛むのが早いのでこまめに取り替える事と。
なので散歩の時だけでも良いかもね、という話に。
かかりつけの病院でも去年のこの時期はまだ熱中症の子は居なかったけど今年はもう数件来てるから気をつけてねと言われたの。
やっぱり暑いもんねぇ・・・。
ってか梅雨明けてすぐがハンパなかったよね。
そらも去年に比べたら朝ごはんストする回数も増えてきてるし年齢も年齢だし考えていかないとなっと思ってね。
なってからでは遅いので予防しないとね。
体重:11.3kg
肛門腺絞り・爪切り 1000
エストリール 1200
フィラリア予防薬 800
------------------------------------------------
合 計 ¥3.000-

クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
プロフィール
HN:
c.h.i.e.z.o.u
性別:
女性
職業:
ご飯・お散歩要員(笑)
自己紹介:
くま(旦那)・壱桜と横浜の端っこでの3人暮らし。
2017/3/3にそらを亡くし当分わんこは・・・と思っていたのですが縁あって壱桜に出会い迎えることになりました。
それに伴い「そらいろにっき」から「何して遊ぶ??」に変更。
壱桜の成長日記とたまにそらの思い出話なども。。
くま(旦那)・壱桜と横浜の端っこでの3人暮らし。
2017/3/3にそらを亡くし当分わんこは・・・と思っていたのですが縁あって壱桜に出会い迎えることになりました。
それに伴い「そらいろにっき」から「何して遊ぶ??」に変更。
壱桜の成長日記とたまにそらの思い出話なども。。
カウンター
そらのこと。
左から:海くん(カイくん)・そら・はなちゃん・ももたろうくん
そら 2004/6/18生まれ ♀
里親募集掲示板で一目ぼれし数ヵ月後我が家の一員に。
♂♀2匹ずつの4匹兄弟の末っ子。
生まれて来たときも一番小さかったようですが未だに一番小さいです(笑)
それが原因なのか胃腸が弱くて嘔吐・下痢を繰り返していたので2009年6月手作り食に切り替えました。
6歳の時に前十字靭帯断裂したり11歳で僧帽弁閉鎖不全症になったり色々ありました。
僧帽弁閉鎖不全症の投薬治療を始めてから体調不良になり調べて貰ったら脾臓に腫瘍などが見つかり合わせて治療開始。
2017/3/2 夕方、容態が急変し約12時間嘔吐等を繰り返したのち3/3(金)AM5:35虹の橋を渡りました。。
12歳9ヶ月、色んな思い出を残し最後まで手のかからない子でした。
モデルしました
日本大学生物資源科学部
GREEN CAMPUS 2012 Vol60
リンク
そらの兄弟・姉妹犬のブログ・お世話になっている動物病院など
最新記事
(08/03)
(07/19)
(07/10)
(07/05)
(07/03)
(06/26)
(06/25)
(06/21)
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
メールはコチラ
ブログ内検索
過去ログ
月別
2009 年 10 月
2009 年 09 月
2009 年 08 月
2009 年 07 月
2009 年 06 月
2009 年 05 月
2009 年 04 月
2009 年 03 月
2009 年 02 月
2009 年 01 月
2008 年 12 月
2008 年 11 月
2008 年 10 月
2008 年 09 月
2008 年 08 月
2008 年 07 月
2008 年 06 月
2008 年 05 月
2008 年 04 月
2008 年 03 月
2008 年 02 月
2008 年 01 月
2007 年 12 月
2007 年 11 月
2007 年 10 月
2007 年 09 月
2007 年 08 月
2007 年 07 月
2007 年 06 月
2006 年 10 月
2005 年 08 月
カテゴリー別
ごあいさつ
ひびのできごと
びょういん
おでかけ
きょうだいと
わがやのイベント
そらぐっず
HPやざっしにのったよ!
けいたいから
そのた
2009 年 10 月
2009 年 09 月
2009 年 08 月
2009 年 07 月
2009 年 06 月
2009 年 05 月
2009 年 04 月
2009 年 03 月
2009 年 02 月
2009 年 01 月
2008 年 12 月
2008 年 11 月
2008 年 10 月
2008 年 09 月
2008 年 08 月
2008 年 07 月
2008 年 06 月
2008 年 05 月
2008 年 04 月
2008 年 03 月
2008 年 02 月
2008 年 01 月
2007 年 12 月
2007 年 11 月
2007 年 10 月
2007 年 09 月
2007 年 08 月
2007 年 07 月
2007 年 06 月
2006 年 10 月
2005 年 08 月
カテゴリー別
ごあいさつ
ひびのできごと
びょういん
おでかけ
きょうだいと
わがやのイベント
そらぐっず
HPやざっしにのったよ!
けいたいから
そのた