山梨県からやってきたふわふわもこもこ洋犬ミックス壱桜(いっさ)の成長日記。たまに先代犬そらの思い出なども。。
5日のログに書いた風邪・・・まだ完全に治ってないのよね。。
病院の薬だって飲んでいるのに中々治らない喉風邪・・・(-_-;)
そんなカンジだけれど喉以外は元気なので毎日はりきってそらとお散歩(笑)
天気悪い日が続いたりしたけどやっと暖かい日もあったりと春に近づいているのかな~?
やっと、やっと河津桜が咲き始めました!!

去年は2月の半ばには咲いていたのでウチの近所では1ヶ月遅れ。
この分だとソメイヨシノの開花も遅れるのかしら?
それとも変わらずなのか分からないけどこっちもまだまだの様子。(そりゃそうだよねw)
そういえば、先月末のログでリマダイルが復活したと書いたけど、結局1週間飲ませても飲ませなくても変わらなくて・・・というカンジでした。
今後も天気が悪くなる前日などにチェックして傾向と対策を練らねば!なんですよねぇ。。
まだまだ油断ができないそらに応援のポチポチよろしくです。。
クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
病院の薬だって飲んでいるのに中々治らない喉風邪・・・(-_-;)
そんなカンジだけれど喉以外は元気なので毎日はりきってそらとお散歩(笑)
天気悪い日が続いたりしたけどやっと暖かい日もあったりと春に近づいているのかな~?
やっと、やっと河津桜が咲き始めました!!
去年は2月の半ばには咲いていたのでウチの近所では1ヶ月遅れ。
この分だとソメイヨシノの開花も遅れるのかしら?
それとも変わらずなのか分からないけどこっちもまだまだの様子。(そりゃそうだよねw)
そういえば、先月末のログでリマダイルが復活したと書いたけど、結局1週間飲ませても飲ませなくても変わらなくて・・・というカンジでした。
今後も天気が悪くなる前日などにチェックして傾向と対策を練らねば!なんですよねぇ。。
まだまだ油断ができないそらに応援のポチポチよろしくです。。

クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
PR
気が付いたらもう3月。
しかも5日も経ってた・・・(汗)
先週のアタマから風邪ひいてしまって未だに治らないのよね。。
しつこい喉風邪、もういや~~(>_<)
というカンジでちょっと前のなんだけど、こんな写真をどぞ(汗)

ふいにバッグに入れられてしまったそら。
意外と入るもんだな!と思ったけど10kgはやっぱり重いよ~~(爆)
そんなに抵抗せずにすんなり入ったのが面白かったけどやっぱりこの大きさだからムリがあるいねw
ちょっと遊ばれたそらなのでした~~( ̄m ̄〃
まだまだ寒い日が続くのでインフルと風邪に皆さんもお気をつけてくださいまし。。
ってことで早く風邪治れ~!!のぽちぽちよろしくです。
クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
しかも5日も経ってた・・・(汗)
先週のアタマから風邪ひいてしまって未だに治らないのよね。。
しつこい喉風邪、もういや~~(>_<)
というカンジでちょっと前のなんだけど、こんな写真をどぞ(汗)
ふいにバッグに入れられてしまったそら。
意外と入るもんだな!と思ったけど10kgはやっぱり重いよ~~(爆)
そんなに抵抗せずにすんなり入ったのが面白かったけどやっぱりこの大きさだからムリがあるいねw
ちょっと遊ばれたそらなのでした~~( ̄m ̄〃
まだまだ寒い日が続くのでインフルと風邪に皆さんもお気をつけてくださいまし。。
ってことで早く風邪治れ~!!のぽちぽちよろしくです。

クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
先週の木曜日、月イチ恒例の通院日でした。
まぁ、通常の診察の日でもあったんだけど数日前からケガをしたほうの足をかばって怪しい動きをしていたのでそれを診て貰うというのもあったのよね。

という訳で珍しく午後診でゆっくり診てもらうことにした。(午前は混んでるのさ・・・)
でまぁ先生に歩行観察・触診をしてもらった所、関節液は出ているけど両足だし、注射器で採るほどではないのでそのままのほうが良いと。
採るとすると液が溜まっているであろう場所を探って注射器を刺すのでパンパンに腫れてないと分かりにくいらしい。
それにかかりつけ医にしろ大学病院にしろ結局はレントゲンを撮れば特定はできるけど、基本的には歩けているので何かしらの違和感かもね?と。
そんな気もするんだけどねぇ・・・あからさまにびっこ引かれるとビビる訳よ(汗)
ということでとりあえずリマダイル(痛み止め)を1週間飲ませて様子を見ようとのことになりリマダイル復活。

体重:10.09kg (先月より0.11g減)
本日の診察代
爪きり・肛門腺絞り 500
エストリール 1200
緑イ貝・タブ 1920
リマダイル 900
------------------------
合計 ¥4.520-
ケガをしたほうの足も薬を飲ませたからなのか?今のところかばうでもなく普通に歩いたりしています。
でもね、もしかしたらなんだけど・・・
かばい出したのが雨が降る1・2日前とかだったのでヒトでも良くある古傷が疼くとかなのか?と思ってみたり。
これは先生にも聞いてみたけど流石に分からないとのこと。
ヒトのだってホントかどうか分からない事だからねw
というカンジでとりあえず1週間リマダイルを飲ませて様子を見て、それから1週間薬ナシで様子を見て・・・と言っていたので再来週あたりに受診すれば良いのかな?
それとも異常がなければ受診しなくて良いのか良く分からないけど・・・心配だから多分行くだろうな(笑)
ちょっとビックリした先週でした。。
雨が降る前の日、チェックしなきゃだわ(汗)
クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
まぁ、通常の診察の日でもあったんだけど数日前からケガをしたほうの足をかばって怪しい動きをしていたのでそれを診て貰うというのもあったのよね。
という訳で珍しく午後診でゆっくり診てもらうことにした。(午前は混んでるのさ・・・)
でまぁ先生に歩行観察・触診をしてもらった所、関節液は出ているけど両足だし、注射器で採るほどではないのでそのままのほうが良いと。
採るとすると液が溜まっているであろう場所を探って注射器を刺すのでパンパンに腫れてないと分かりにくいらしい。
それにかかりつけ医にしろ大学病院にしろ結局はレントゲンを撮れば特定はできるけど、基本的には歩けているので何かしらの違和感かもね?と。
そんな気もするんだけどねぇ・・・あからさまにびっこ引かれるとビビる訳よ(汗)
ということでとりあえずリマダイル(痛み止め)を1週間飲ませて様子を見ようとのことになりリマダイル復活。
体重:10.09kg (先月より0.11g減)
本日の診察代
爪きり・肛門腺絞り 500
エストリール 1200
緑イ貝・タブ 1920
リマダイル 900
------------------------
合計 ¥4.520-
ケガをしたほうの足も薬を飲ませたからなのか?今のところかばうでもなく普通に歩いたりしています。
でもね、もしかしたらなんだけど・・・
かばい出したのが雨が降る1・2日前とかだったのでヒトでも良くある古傷が疼くとかなのか?と思ってみたり。
これは先生にも聞いてみたけど流石に分からないとのこと。
ヒトのだってホントかどうか分からない事だからねw
というカンジでとりあえず1週間リマダイルを飲ませて様子を見て、それから1週間薬ナシで様子を見て・・・と言っていたので再来週あたりに受診すれば良いのかな?
それとも異常がなければ受診しなくて良いのか良く分からないけど・・・心配だから多分行くだろうな(笑)
ちょっとビックリした先週でした。。
雨が降る前の日、チェックしなきゃだわ(汗)

クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
昨日はなんとな~~く車に乗ってお出かけ。
と言ってもちょ~近場な世田谷。
まずは砧公園。
ここは都会に居るというのを忘れるくらいに広くて緑いっぱいな公園。
あ、でも途中で東名高速が並走している場所があるのでそこは流石に都会だったけどね(笑)
ファミリーパークというエリアには残念ながらそらは入れなかったけどサイクリングコースやファミリーパーク以外の場所をテクテク歩いて楽しんできました。
で・・・写真ね、数枚撮ったんだけど「どこ?」みたいなカンジだったのでやめたわw
そらメインで撮るとありきたりな公園と何ら変わらずでつまらん写真になったのさ(笑)
歩いている時に何軒か売店が見えたので帰りにでも寄って温かいものでも食べようかな?と思ったんだけど思いのほかお腹が空いていなかったので売店はスルー。
ここで帰るのもまだ早いので次の場所へ。
お次は砧公園からほど近い等々力渓谷へ。
10数年前に良くこの辺をウロついていたので懐かしい場所。
等々力駅も相変わらずなカンジだったし駅周辺もほのぼの~。
そんな等々力駅付近から数分の場所にある渓谷。
流石に都内なので多少の水の濁りはあるものの割と静かで良いカンジ。

何気に散歩している人が多くてすれ違うには多少困難な場所もあったんだけどのどかな雰囲気満載。
そらは比較的浅い水辺を見て遊びたそうだったんだけど寒いし言うほどキレイじゃないのでスルー(笑)
そして渓谷散歩コース折り返し地点にある割と最近出来たらしい日本庭園へ。

もっと引きで撮りたかったんだけど、これ以上後ろに下がると川に落ちてしまうというくらい狭い場所だったのでこんなもんでご勘弁を!(笑)
日本庭園と言ってもホントに凝縮したカンジでかな~り狭いしほっとんど階段だったのでそらは抱っこされっぱなし。
でも上り切ったらキレイに整備された芝生のお庭でねぇ・・・放牧したくなる位だったわ~(笑)
勿論そんなことしたら今後犬禁止になること間違いナシなのでお茶休憩してまた下りたけど。
そんな日本庭園を後にしてスタート地点まで折り返し。
渓谷沿いに歩いていると時折より水辺に近づけるポイントがあったので下りてみると・・・
見事なへっぴり腰( ̄m ̄〃
挙句必死になりすぎて勝手に階段上っちゃうし(;¬_¬)
2人ともほぼ初めて来たのでもっと広いのかと思っていたんだけど意外と規模が小さくてビックリ。
それでもゆっくり歩いてたから1時間くらいはかかったかなぁ。
良い運動というか歩きすぎた~!って1日になったけどそらにはかなり楽しい1日だったようで、帰宅するや否や自分のベッドに倒れこんで爆睡!w
夕飯までの数時間ピクリとも動かず寝てましたとさ。
たまには大きな公園も良いなぁ~にぽちっとな!!
クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
と言ってもちょ~近場な世田谷。
まずは砧公園。
ここは都会に居るというのを忘れるくらいに広くて緑いっぱいな公園。
あ、でも途中で東名高速が並走している場所があるのでそこは流石に都会だったけどね(笑)
ファミリーパークというエリアには残念ながらそらは入れなかったけどサイクリングコースやファミリーパーク以外の場所をテクテク歩いて楽しんできました。
で・・・写真ね、数枚撮ったんだけど「どこ?」みたいなカンジだったのでやめたわw
そらメインで撮るとありきたりな公園と何ら変わらずでつまらん写真になったのさ(笑)
歩いている時に何軒か売店が見えたので帰りにでも寄って温かいものでも食べようかな?と思ったんだけど思いのほかお腹が空いていなかったので売店はスルー。
ここで帰るのもまだ早いので次の場所へ。
お次は砧公園からほど近い等々力渓谷へ。
10数年前に良くこの辺をウロついていたので懐かしい場所。
等々力駅も相変わらずなカンジだったし駅周辺もほのぼの~。
そんな等々力駅付近から数分の場所にある渓谷。
流石に都内なので多少の水の濁りはあるものの割と静かで良いカンジ。
何気に散歩している人が多くてすれ違うには多少困難な場所もあったんだけどのどかな雰囲気満載。
そらは比較的浅い水辺を見て遊びたそうだったんだけど寒いし言うほどキレイじゃないのでスルー(笑)
そして渓谷散歩コース折り返し地点にある割と最近出来たらしい日本庭園へ。
もっと引きで撮りたかったんだけど、これ以上後ろに下がると川に落ちてしまうというくらい狭い場所だったのでこんなもんでご勘弁を!(笑)
日本庭園と言ってもホントに凝縮したカンジでかな~り狭いしほっとんど階段だったのでそらは抱っこされっぱなし。
でも上り切ったらキレイに整備された芝生のお庭でねぇ・・・放牧したくなる位だったわ~(笑)
勿論そんなことしたら今後犬禁止になること間違いナシなのでお茶休憩してまた下りたけど。
そんな日本庭園を後にしてスタート地点まで折り返し。
渓谷沿いに歩いていると時折より水辺に近づけるポイントがあったので下りてみると・・・
見事なへっぴり腰( ̄m ̄〃
挙句必死になりすぎて勝手に階段上っちゃうし(;¬_¬)
2人ともほぼ初めて来たのでもっと広いのかと思っていたんだけど意外と規模が小さくてビックリ。
それでもゆっくり歩いてたから1時間くらいはかかったかなぁ。
良い運動というか歩きすぎた~!って1日になったけどそらにはかなり楽しい1日だったようで、帰宅するや否や自分のベッドに倒れこんで爆睡!w
夕飯までの数時間ピクリとも動かず寝てましたとさ。
たまには大きな公園も良いなぁ~にぽちっとな!!

クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
相変わらずそら地方も寒いです。
日陰なんてまだこんなものが残ってたりするし。

と言ってももうガチガチの氷だけどねw
そして寒かろうがいつもマイペースなそらは相変わらずな収集癖でして・・・
今朝もこんなものをお持ち帰り。

はいはい、石ですよ。
それも今日のは特大!

比較するとこんなカンジ。大きいよねぇ~~(汗)
枝とか石とかさそんなに持ってきてどうするんだろ?
んでもってたま~~にサツマイモも持って帰ってくるので石焼芋でもしなきゃなのか?(爆)
何だか分からないケドとりあえず持ってきたら後は興味がないみたいで外水道の周りにこんな石がゴロゴロしております(-_-;)
そして午後にはそらごはんを作った。
数ヶ月前から豚挽肉からまぐろの切り落としに変更。

しかも運が良いことにちょうど買い物に行ったら
本まぐろ
めばちまぐろ
びん長まぐろ
の切り落としが1パックずつあった。(血合い部分が多いケド約1kgで200円)
どれも量も値段も一緒なので隣にいたオバチャンがウーンと悩んでいるスキに本まぐろをゲット!
まさかワンコが食べるとは誰も思ってないだろうなぁ~~( ̄m ̄〃
でもま、値段が一緒だったら良いヤツのほうが良いもんね。
ってことでパックの半分を使いそらごはん調理開始っ!
大根 1/2本 角切り
大根の葉 あるだけ みじん切り
サツマイモ 約1kg マッシュ
しいたけ 6ケ位 みじん切り
まぐろ 500g 湯がいてほぐす
白米 4合
牛乳 600ml
水 200ml
こんなもんかしら?
時間短縮のため野菜類は切ったらスチームケースで蒸す。
まぐろは余分な脂分を取るために一度湯がく。
湯がいた後の茹で汁は灰汁などを濾してスープなどにして自分達で飲みましょう(笑)
湯がいたまぐろをほぐして(この時小骨に注意!)大きなお鍋に入れ、牛乳・水を入れて暫く煮込む。
ある程度煮込んだら白米投入。(炊いたヤツね)
良く混ぜ混ぜしてグラムを測って小分けにする。

荒熱が取れたら冷凍に入れて終了~~!
だいたい1回分200g弱。
これにトッピング程度のドライフードやサプリを入れて食べさせてます。
挽肉からまぐろに変えたらまずそらの食いつきが良くなった!
胃もたれし難いのか?ご飯ストが減った!
と良いことが増えました。
そしてちょっと前に鉄腕ダッシュの中で北斗のごはん作りをしていた時に「おっ!」と思ったんだけど、北斗のご飯が「お米(白米じゃないのよね)・切り干し大根・サーモン」とかだったので比較的近いし栄養価もそこそこ似ていたのでこのまままぐろで良いのかな?というカンジ。
ただ、北斗ごはんの内容をもっとちゃんと覚えておけば良かった・・・と後悔ちう。。
こんなカンジで毎回だいたい11日分を作って冷凍しています。
どうも普通の家庭の冷蔵庫だとこの量が限度なのよね。
しかもウチはヒト用の食材もかなり冷凍しちゃってるので余計。。
単体の冷凍庫が欲しい今日この頃ヽ(^o^;)ノ
たまには手抜きしたいなぁと思うこともあるケド、ホントに食いつきが良くなったし体調も良いのでこれは辞められないなぁと。
できるだけ健康で長生きしてもらいたいからワタシも頑張らないとね~!
和犬はやっぱりお魚なのかしら?にぽちっとなw
クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
日陰なんてまだこんなものが残ってたりするし。
と言ってももうガチガチの氷だけどねw
そして寒かろうがいつもマイペースなそらは相変わらずな収集癖でして・・・
今朝もこんなものをお持ち帰り。
はいはい、石ですよ。
それも今日のは特大!
比較するとこんなカンジ。大きいよねぇ~~(汗)
枝とか石とかさそんなに持ってきてどうするんだろ?
んでもってたま~~にサツマイモも持って帰ってくるので石焼芋でもしなきゃなのか?(爆)
何だか分からないケドとりあえず持ってきたら後は興味がないみたいで外水道の周りにこんな石がゴロゴロしております(-_-;)
そして午後にはそらごはんを作った。
数ヶ月前から豚挽肉からまぐろの切り落としに変更。
しかも運が良いことにちょうど買い物に行ったら
本まぐろ
めばちまぐろ
びん長まぐろ
の切り落としが1パックずつあった。(血合い部分が多いケド約1kgで200円)
どれも量も値段も一緒なので隣にいたオバチャンがウーンと悩んでいるスキに本まぐろをゲット!
まさかワンコが食べるとは誰も思ってないだろうなぁ~~( ̄m ̄〃
でもま、値段が一緒だったら良いヤツのほうが良いもんね。
ってことでパックの半分を使いそらごはん調理開始っ!
大根 1/2本 角切り
大根の葉 あるだけ みじん切り
サツマイモ 約1kg マッシュ
しいたけ 6ケ位 みじん切り
まぐろ 500g 湯がいてほぐす
白米 4合
牛乳 600ml
水 200ml
こんなもんかしら?
時間短縮のため野菜類は切ったらスチームケースで蒸す。
まぐろは余分な脂分を取るために一度湯がく。
湯がいた後の茹で汁は灰汁などを濾してスープなどにして自分達で飲みましょう(笑)
湯がいたまぐろをほぐして(この時小骨に注意!)大きなお鍋に入れ、牛乳・水を入れて暫く煮込む。
ある程度煮込んだら白米投入。(炊いたヤツね)
良く混ぜ混ぜしてグラムを測って小分けにする。
荒熱が取れたら冷凍に入れて終了~~!
だいたい1回分200g弱。
これにトッピング程度のドライフードやサプリを入れて食べさせてます。
挽肉からまぐろに変えたらまずそらの食いつきが良くなった!
胃もたれし難いのか?ご飯ストが減った!
と良いことが増えました。
そしてちょっと前に鉄腕ダッシュの中で北斗のごはん作りをしていた時に「おっ!」と思ったんだけど、北斗のご飯が「お米(白米じゃないのよね)・切り干し大根・サーモン」とかだったので比較的近いし栄養価もそこそこ似ていたのでこのまままぐろで良いのかな?というカンジ。
ただ、北斗ごはんの内容をもっとちゃんと覚えておけば良かった・・・と後悔ちう。。
こんなカンジで毎回だいたい11日分を作って冷凍しています。
どうも普通の家庭の冷蔵庫だとこの量が限度なのよね。
しかもウチはヒト用の食材もかなり冷凍しちゃってるので余計。。
単体の冷凍庫が欲しい今日この頃ヽ(^o^;)ノ
たまには手抜きしたいなぁと思うこともあるケド、ホントに食いつきが良くなったし体調も良いのでこれは辞められないなぁと。
できるだけ健康で長生きしてもらいたいからワタシも頑張らないとね~!
和犬はやっぱりお魚なのかしら?にぽちっとなw

クリッククリックして頂けると嬉しいです(o^O^o)
皆様のあたたかい応援宜しくおねがいしま~~す♪
プロフィール
HN:
c.h.i.e.z.o.u
性別:
女性
職業:
ご飯・お散歩要員(笑)
自己紹介:
くま(旦那)・壱桜と横浜の端っこでの3人暮らし。
2017/3/3にそらを亡くし当分わんこは・・・と思っていたのですが縁あって壱桜に出会い迎えることになりました。
それに伴い「そらいろにっき」から「何して遊ぶ??」に変更。
壱桜の成長日記とたまにそらの思い出話なども。。
くま(旦那)・壱桜と横浜の端っこでの3人暮らし。
2017/3/3にそらを亡くし当分わんこは・・・と思っていたのですが縁あって壱桜に出会い迎えることになりました。
それに伴い「そらいろにっき」から「何して遊ぶ??」に変更。
壱桜の成長日記とたまにそらの思い出話なども。。
カウンター
そらのこと。
左から:海くん(カイくん)・そら・はなちゃん・ももたろうくん
そら 2004/6/18生まれ ♀
里親募集掲示板で一目ぼれし数ヵ月後我が家の一員に。
♂♀2匹ずつの4匹兄弟の末っ子。
生まれて来たときも一番小さかったようですが未だに一番小さいです(笑)
それが原因なのか胃腸が弱くて嘔吐・下痢を繰り返していたので2009年6月手作り食に切り替えました。
6歳の時に前十字靭帯断裂したり11歳で僧帽弁閉鎖不全症になったり色々ありました。
僧帽弁閉鎖不全症の投薬治療を始めてから体調不良になり調べて貰ったら脾臓に腫瘍などが見つかり合わせて治療開始。
2017/3/2 夕方、容態が急変し約12時間嘔吐等を繰り返したのち3/3(金)AM5:35虹の橋を渡りました。。
12歳9ヶ月、色んな思い出を残し最後まで手のかからない子でした。
モデルしました
日本大学生物資源科学部
GREEN CAMPUS 2012 Vol60
リンク
そらの兄弟・姉妹犬のブログ・お世話になっている動物病院など
最新記事
(08/03)
(07/19)
(07/10)
(07/05)
(07/03)
(06/26)
(06/25)
(06/21)
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
メールはコチラ
ブログ内検索
過去ログ
月別
2009 年 10 月
2009 年 09 月
2009 年 08 月
2009 年 07 月
2009 年 06 月
2009 年 05 月
2009 年 04 月
2009 年 03 月
2009 年 02 月
2009 年 01 月
2008 年 12 月
2008 年 11 月
2008 年 10 月
2008 年 09 月
2008 年 08 月
2008 年 07 月
2008 年 06 月
2008 年 05 月
2008 年 04 月
2008 年 03 月
2008 年 02 月
2008 年 01 月
2007 年 12 月
2007 年 11 月
2007 年 10 月
2007 年 09 月
2007 年 08 月
2007 年 07 月
2007 年 06 月
2006 年 10 月
2005 年 08 月
カテゴリー別
ごあいさつ
ひびのできごと
びょういん
おでかけ
きょうだいと
わがやのイベント
そらぐっず
HPやざっしにのったよ!
けいたいから
そのた
2009 年 10 月
2009 年 09 月
2009 年 08 月
2009 年 07 月
2009 年 06 月
2009 年 05 月
2009 年 04 月
2009 年 03 月
2009 年 02 月
2009 年 01 月
2008 年 12 月
2008 年 11 月
2008 年 10 月
2008 年 09 月
2008 年 08 月
2008 年 07 月
2008 年 06 月
2008 年 05 月
2008 年 04 月
2008 年 03 月
2008 年 02 月
2008 年 01 月
2007 年 12 月
2007 年 11 月
2007 年 10 月
2007 年 09 月
2007 年 08 月
2007 年 07 月
2007 年 06 月
2006 年 10 月
2005 年 08 月
カテゴリー別
ごあいさつ
ひびのできごと
びょういん
おでかけ
きょうだいと
わがやのイベント
そらぐっず
HPやざっしにのったよ!
けいたいから
そのた